アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
オプティミストばかりでもいられない? (スコア:4, すばらしい洞察)
わかりやすい例としては「ビデオニュースがオーバーチュアを提訴 [jimbo.tv]」これはつまり、検索結果に妙なバイアスがかかりそうな広告をヤフーは乗せたくない、ということだと思うんですけど。しかし、これは、検索サービスを独占的に握ってる状態であるなら、結果的に「なにがよき社会か」をヤフーが決めることになりかねない。すでにヤフーはそういう立場にいるってことですね。それを、ただの一企業の一サービスなんだから、どんな理由(単に広告主の態度が気に食わないとか、今日は機嫌が悪いとか)でも、広告掲載を断ってよい、と割り切っていいのかというと、そうは言えないでしょう。
別に、サービスが、グーグルがダメなら Altavista があるさ、とタコ足を切り落とすがごとく入れ換え可能なものであるならいいんですけど、グーグルはそれ自体がプラットフォームとして機能する戦略をとってきてます。API を公開してグーグルを使って新しいサービスを作ってみてくれと。こうなると、だんだんと入れ換え可能とはいかなくなってきます。いまだ朝日新聞が読まれてるのは「みんな」が読んでてそれを読まないと、共通の前提に立てない、話に乗れないっことにあります。(試験に出ることをウリして、それが効果あるようです)
サイバーエージェントのような広告代理店では、ネットの外での評判が企業存続には重要である、と考えるなら、こういうグーグルからの仕打は痛手であるはずで、もう二度とこうはなるまいとグーグル様の監視の恐怖におびえる、ゆえに、グーグルはもう昔ではありえないような権力の集中が起こってる、と考えられます。それとインターネットの自由があいまって(自由は優勝劣敗・少数の勝者と大量の敗者を生みだす)サイバーエージェントの行動規範に、少数の勝者のほうに着かざるを得ない不自由、がありうる。と考えを進めるのが、大衆は衆愚であることを前提とする政治学社会学の思考伝統らしいんですよ。
Re:オプティミストばかりでもいられない? (スコア:0)