アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
リカちゃんよりも (スコア:4, おもしろおかしい)
いや直接は関係ないんだけどさ、こういうの聞くたびなんともならない気持ちになるんだよ。。
リカちゃんですら正社員なのに俺は。。。orz
Re:リカちゃんよりも (スコア:1, 興味深い)
それでもどうしてもこういう「雇用条件の悪さ」を嘆くお話を聞くと
だってそれはキミのせいでしょ。
そもそもの前提を作る時点で間違ったんでしょ。
と思ってしまうわけです。
派遣で有能な人もいるし、フリーターで有能な人もいるけど、
それは「入り方を最初から間違っている」んだよね、と。
「最初は入りようがなかった。生きるためには派遣かフリーターになるしかなかった。」
というのももちろんあるんだろうけど、もうその時点で、
つまり「最初は入りようがなかった」という選択しか与えられていなかったところで
スタートを間違っている。
Re:リカちゃんよりも (スコア:3, すばらしい洞察)
日本の雇用制度では、正社員雇用は大きく新卒に片寄り、新卒の際に、運悪く雇用されなかった場合には、正社員雇用の可能性が能力とは関係なく大きく低下します。
特に、バブル崩壊直後時期の新卒採用の手控えにより発生したいわゆる「就職氷河期」の時期に学校卒業を迎えた層は極めて悲惨な事になっています。現在の、20代後半から30代前半の層がそれに当たります。
この層の人間に、「努力が足りない」などと安易にいう人は、私にいわあせれば、「知識と知性が足りない」愚か者です。
あなたは、自分の社会経験の少なさと、知性と能力の不足という現実を認識すべきです。
Re:リカちゃんよりも (スコア:1, すばらしい洞察)
新卒で入れないなら、中途で入ればいいじゃない。