アカウント名:
パスワード:
そんなこんなで、多少の高温には耐えるように育ちましたとさ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
やっぱり見た目派手な実験は印象に残ってますね。 (スコア:2, 興味深い)
・各種炎色反応
・テルミット反応
・二酸化炭素雰囲気中での鉄の酸化
あとは大学でやった金属の凝固の実験だなぁ。耐熱手袋の上からとはいえ、融けた金属ぶっかけられたのは後にも先にもアレ一回きりです。
Re:やっぱり見た目派手な実験は印象に残ってますね。 (スコア:1, 参考になる)
あと、小学生の時にウッドメタル(低融点合金)を作るという実験をやって(合金を作るときは融点の低い順に坩堝に入れることを学んだ)、お湯の中で融けるのでこれもプニプニさわって遊びました。
水銀は常温で「融けてる」けど、まぁこれは言わない約束で。
Re:やっぱり見た目派手な実験は印象に残ってますね。 (スコア:1)
そのときは融点660℃のアルミニウムを100ccほどぶっかけられまして、さすがに教授が顔色変えてました。
Re:やっぱり見た目派手な実験は印象に残ってますね。 (スコア:0)
そうそう、融けたロウのかわりに、ちょっとハードなプレイを。
根性焼き作っちゃったりして。
…んなわけねぇ。 orz
#ちなみに、そっち用のロウソクの融点はわざと低めにしてあるらしい
そんなこんなで、多少の高温には耐えるように育ちましたとさ。
これも理科教育(?)の副産物なのかしらん。
Re:やっぱり見た目派手な実験は印象に残ってますね。 (スコア:1)
蛇足だが、あえて書く (スコア:1, 参考になる)
SMで使用しているロウソクは、低い温度で融ける(融点が低い)ものです。
肌の弱い方や、同じ場所に連続してたらしたりしなければ、やけどを起こしません。
普通の照明に使うようなロウソクは、これに比べて高い温度で融ける融点が低い)ものです。
肌が弱くなくても、また、一滴たらすだけでも、やけどを起こす可能性が高いのです。
SMプレイに専用でないロウソクを使うのは、プレイの範囲を超えています。
絶対に使わないでください!!
Re:蛇足だが、あえて書く (スコア:0)
教訓:専門家にとっては常識でも、そうでない人にはトリビアになる。
Re:蛇足だが、あえて書く (スコア:0)
#これだから、いまの/.Jは…