アカウント名:
パスワード:
単なるSlashdotの特許庁版ではなく、上記問題点を十分に考慮したシステムにする必要があるでしょう。
とすると、2ch のようなフロート式というのもあまり適切ではないのでしょうね。たとえば Bugzilla のような、バグ追跡システムみたいな形式はどうなんでしょうか。
しかし1日あたり130件では、仮に PTO 職員がどんなに優秀であっても、外部の協力が欲しくなるでしょうねぇ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
slashdot方式の弱点 (スコア:5, すばらしい洞察)
さらに、情報処理分野に限っても、月あたり4000件から5000件(2004年の米国特許公開件数がこの程度)の公開件数があるので、1日あたり130件以上のタレコミがあるのと一緒。
先進性の無い特許が誰の目にも止まることなく成立する可能性も十分考えられる。
なので、単なるSlashdotの特許庁版ではなく、上記問題点を十分に考慮したシステムにする必要があるでしょう。
Re:slashdot方式の弱点 (スコア:3, 興味深い)
とすると、2ch のようなフロート式というのもあまり適切ではないのでしょうね。たとえば Bugzilla のような、バグ追跡システムみたいな形式はどうなんでしょうか。
しかし1日あたり130件では、仮に PTO 職員がどんなに優秀であっても、外部の協力が欲しくなるでしょうねぇ。
Re:slashdot方式の弱点 (スコア:2, 興味深い)
bugtracking系はよさそうですね。
カスタマイズ次第で、特許手続き [jpo.go.jp]のステータス管理もできるし、特許が登録された後も引き続き同じシステムで無効審判請求を管理できますし。
無効審判請求に対して、請求項を修正することで対処した場合などの変更履歴も管理できれば尚良しです。
# bugtrackingは応用次第で他にもいろいろな用途に使えそうですね。