アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
すまん (スコア:0, すばらしい洞察)
詳しい解説を望む。
#タレコミ人が理解していないのではないかと疑っているが、それは内緒。
Re:すまん (スコア:5, 興味深い)
理解していないという可能性はあると思います.
タレコミを読んだ限りではムクドリが日常のさえずりの中でヒトにしかできないと考えられて
いた複雑な文法を使用しているかにも読めますが,今回の研究ではあくまでムクドリができた
のは「認識する」ことだけ.それも研究者の根気強い訓練によってようやくできた,という点
を押さえておかないとオカルトの一歩手前まで行ってしまいそうです.
(Reuterの記事はちゃんとわかっています)
論文によれば文脈自由文法の泣き声を合成したのはあくまでも研究者の側ですので,ムクドリ
の普段の歌が人間並みに高度だというわけではありません.
しかし認識する能力が備わっているということは進化の結果言葉をもつ鳥がいつか現れること
もあるかもしれないわけで,とても興味深いことではあるのですが.
kaho
Re:すまん (スコア:1, すばらしい洞察)
>いた複雑な文法を使用しているかにも読めますが,
やや煽り気味のタレコミタイトルだけじゃないですか?
タレコミの本文は「理解している可能性がある」「認識を学習できる」
「会話している……かもしれない」と慎重な表現に留まっている。
Re:すまん (スコア:1)
その点ちょっと忘れていましたが「理解している可能性がある」では,やはり日常的に高度な文法操作をしている可能性が指摘されたように読めてしまうと思いました.穿ち過ぎでしょうか.
恐らく関係ないと思われるWikipediaのエピソードが付け加わっている点が私には違和感があったせいもありますが.
#もちろんこの研究が進んでムクドリの日常のさえずりの中にも高度な文脈がある,と解明されたら更に面白いと思います
kaho
Re:すまん (スコア:0)
>タイトルはタレコミ人ではなくて編集者がつけるのでしたね.
タイトルはタレコミ時点のものです。
Reuters以外のニュースサイトで「?」付でしめされていた題名(どこのサイトか思い出せません、すみません)を直訳したものですが、
「?」付だと噂段階のタレコミは/.Jだと却下されがちなので思わず「?」を外して題名にしてしまいました。
「煽り気味」といわれても仕方ないかもしれませんorz
>「理解している可能性がある」では,やはり日常的に高度な文法操作をしている
このへんの言い回しはNature Japanの記事を参考に言い換えています。
コピペでなくて言い換えているのでニュアンス的に誤解を招いているかもしれません。
精進しますorz