アカウント名:
パスワード:
ではシェアウェア作者に聞いてみたかったことを書いてみますか。
1. 何故フリーソフトにしなかったの?
2. 自作ソフトと同機能のフリーソフトについてどう思う?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
そこでシェアウェア作者が登場しますよ。 (スコア:5, 興味深い)
「金の亡者だ」とか、「シェアウェア作者は申告しない悪質な奴らだ」とか。← する必要がないほど売れてませんがなにか。
イヤなら使わなければいいのに。
サポートだってそこらへんの会社とちがって、早ければ数分。遅くても12時間内で返事するし、バグ・セキュリティホールだってすぐに直して公開しているんだけどね。
Re:そこでシェアウェア作者が登場しますよ。 (スコア:5, 興味深い)
ではシェアウェア作者に聞いてみたかったことを書いてみますか。
1. 何故フリーソフトにしなかったの?
2. 自作ソフトと同機能のフリーソフトについてどう思う?
Re:そこでシェアウェア作者が登場しますよ。 (スコア:3, 興味深い)
1. 何故フリーソフトにしなかったの?
根本的理由はソフトを作るのが趣味ではなくて、「商売」するのが趣味だね。
結果的に商売するためにはソフト開発ができるので、それを利用しただけ。
まぁ、ソフトを作るのが趣味という人との考え方のギャップがあるのはここにあるのだろうと思うよ。
2. 自作ソフトと同機能のフリーソフトについてどう思う?
ぶっちゃけ同機能のフリーソフトは、それどころかそっちの方が高機能だし、ユーザシェアも多いよ。でも、漏れのソフトは○○だから、定期的に売れている。要するに棲み分けですな。あんまり詳しく書くと突き止められちゃうので
Re:そこでシェアウェア作者が登場しますよ。 (スコア:-1, フレームのもと)
>某掲示板のシェアウェア作者の愚痴のスレを見てそう思っただけ。
実体験もない、本当に作者かどうかも解らないようなスレッドの数個の意見を参考に判断ですか。
あそこに集まってる人間がソフト作家の代表とは思えないし、妬み深く嫉妬深い人間の傷の舐めあい。
そんなところではまともなリサーチにならない。
>漏れは最初からシェアとして公開してるからで、フリーから突然シェアにすると叩かれる可能性はあるかもね。
自分はこういうことで叩かれてないのかなと、解っているのなら最初に言おうね。
”「商売」するのが趣味だね。”というのが本当なら、叩かれる人間の商売的不味さを観察できる。
だから「フリーから突然シェアにすると叩かれる」と営業判断の悪さに気が付くのだろうが、
最初のコメントからはそういう俯瞰を感じない、さも被害者のように読める。
あんたの元コメントは、フレームの誘導だ。
Re:そこでシェアウェア作者が登場しますよ。 (スコア:2, すばらしい洞察)
あらためて確信した人の方が多いと思いますよ。
----- 傷の治療は傷より痛い -----