アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
羨ましいですね。 (スコア:2, 興味深い)
人気があるカードの決勝戦ともなると、リアルタイムでTVを見る為に休む人が多くて仕事にならないのが当り前とか。
それなりに重要・人命にかかわる職種ではそうもいかないのでしょうが
未だ芸能人などが親の死に目より仕事を優先させる事が"美談"扱いされる日本とはえらい違いです。
(本人には、ファンをむげにはできない気持ちがあるんだろうけど、
親や子の最期を看取る事さえ許さないファンは怖すぎて嫌。まぁ皆納得するだろうけど)
"無条件に"個人のいかなる事情より仕事が優先されがちな日本人としてはちょっと羨ましかったり。
#しかし、いくら多忙期だからって親が亡くなった社員に曰く
#「こんな忙しい時に死にやがって」なんてコメントをほざくのは役員としてより
#人間としてどうよ専務。
Re:羨ましいですね。 (スコア:2, 興味深い)
なので、何ヶ月も病休したまま、バカンスに出かけたり、副業で稼ぐなんて例も後を絶たなかったとか。
(結果として深刻な生産性低下・高失業率を招いたので、近年色々見直しがされているようではありますが。)
Re:羨ましいですね。 (スコア:1, 興味深い)
日本とは「 真 逆 」ですね。
中小企業社長親族のご機嫌を損ねて即日解雇食らっても、労基がなかなか動いてくれないから泣き寝入りさせられるケースが多い
どこぞの国と足して二で割れば丁度よいかも。(実話
賠償金を請求できる訳でもないですし、戻れたところでいじめられて退職に追い込まれるのは目に見えてるので
裁判起こすより求職活動したほうが早いですからねぇ。
実際、未だ病気は本人の気の緩みや健康管理ができていない結果と
言い切る偉いさんは多いからなぁ・・。
一人暮らしで帰宅が毎晩9時10時回っているような状況で、どう健康管理しろと?
さりとて実家から通えばパラサイト呼ばわり、この国は
若者を過労死させるつもりか?
Re:羨ましいですね。 (スコア:2, おもしろおかしい)
えーと、/.に限っては「ん?別に普通じゃん?むしろ健康的?」
という反応が返ってきてしまうかも・・・。
--- (´-`)。oO(平和な日常は私を鈍くする) ---