アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
物心ついた頃? (スコア:2, 参考になる)
円楽に変わった時、座布団配りまくったのがちょっと嫌だった。
三波伸介は点が辛かったからね。
Re:物心ついた頃? (スコア:0)
トントントンと座布団やったかとおもうと、
ちょっと滑っただけで、
「おい松崎、歌丸と小円遊の座布団全部もってけ・・」
三波伸介さんのときは確か40分番組で、いつから、 30分になったのだろう。
Re:物心ついた頃? (スコア:2, 興味深い)
三波さんより前の時代はさすがに私も知りません。
円楽さんの時は、座布団の出入りが少ないのですが、
そのかわり山田くんが思いきって取っていくことがある
ので、三波さんの役の一部を代わっているかもしれません。
Re:物心ついた頃? (スコア:0)
円楽師匠は最初のころ大盤振る舞いしてたから、山田君が一念発起したのかもね。
それでバランスがとれて、また面白みが増した。
Re:物心ついた頃? (スコア:1, 参考になる)
同感です。
師弟・同門関係のない三波さんだから出せた味があったと思います。
山田君(鈴々舎鈴丸)は鈴々舎馬風師匠 [wikipedia.org]の弟子ですが、師匠が笑点メンバーを降りてからの出演だし、本名を名乗ったので暴れやすかったのかなあ。
円楽師匠の手ぬるさを補完する役割を担ったのだと思います。
Re:物心ついた頃? (スコア:0)
http://bafuitimon.com/proyamada001.html
入門は随分遅いみたいですよ。