アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
「ニワトリの卵」って何? (スコア:4, すばらしい洞察)
ニワトリが生まれてくる卵なのか?
前提条件を明確にしないと議論が収束しない好例とも言えそう。
Re:「ニワトリの卵」って何? (スコア:2, すばらしい洞察)
「卵」の定義が
鶏が生んだ卵の場合
(「卵」ではない卵から生まれた)鶏が生んだ卵が「卵」である。だから鶏が先
鶏が生まれる卵の場合
最初の鶏は「卵」から生まれたのだから、卵が先
そのどちらでもない卵の場合
卵を生む最初の生物は鶏ではないので、卵が先
1を聞いて0を知れ!
Re:「ニワトリの卵」って何? (スコア:1)
鶏が生んだ卵の場合
(「卵」ではない卵から生まれた)鶏が生んだ卵が「卵」である。だから鶏が先
その卵を産んだ鶏は何から生まれたの? という話になって永久ループしてしまう。
・産んだ生物の卵は、是が非でも産んだ生物の卵である
・産んだ生物は兎も角、結果的に生まれてきた生物の卵である
定義は、この2種で考えないと。
そして永久に話が終わらない、それが鶏と卵の話。
#と、自分は思ってます。
#合ってるかどうかは兎も角。
Re:「ニワトリの卵」って何? (スコア:1)
>・産んだ生物の卵は、是が非でも産んだ生物の卵である
で、
鶏が生まれる卵の場合ってのが
>・産んだ生物は兎も角、結果的に生まれてきた生物の卵である
に対応しています。
その卵を産んだ鶏は何から生まれたかというと、鶏でない生物が産んだ、鶏が生まれる卵です。
つまりその卵を鶏の卵であるとみなすかみなさないかによって、結論が異なるのです。
# 俺は、その卵を割ったら他の生物の卵ではなく鶏の卵なのだったら、
# たとえカンガルーが産んでダチョウが生まれてきたとしても、鶏の卵であると考えます。
1を聞いて0を知れ!
Re:「ニワトリの卵」って何? (スコア:0)
> たとえカンガルーが産んでダチョウが生まれてきたとしても、鶏の卵であると考えます。
ダチョウの卵じゃないの?
Re:「ニワトリの卵」って何? (スコア:1)
# それでも俺は、鶏の卵だと思う
1を聞いて0を知れ!
Re:「ニワトリの卵」って何? (スコア:0)
卵についても同様だが、何にせよ、議論は、鶏を私たちが知って、その鶏の卵の存在がみえてくる。
生物の遺伝システムという点で鶏を定義しようなら、その答えは、いまだに答えはでないのではないかな?
いま私たちの知る鶏の定義の順序は、鶏が先であって、
鶏なくしてその卵は存在しないという説明に納得したことを覚えている。
井尻正二「ニワトリが先か、タマゴが先か」に、こんな感じで断定してあったうっすら記憶。
Re:「ニワトリの卵」って何? (スコア:0)
ラマルク・ルイセンコ説を認めれば
「生まれたときは鶏じゃなかったが、
成長するにつれて鶏の形質を得た第一世代がいた」
っていうこともできます。
ただ、その学説が現在否定されているって話。