アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
えっと社員のひとがゆーとりました (スコア:2, 興味深い)
結果的にソニータイマーと呼ばれると。
乾電池問題ではものすごいあおりで
苦情対応したこともあるとかないとか。
結果的に乾電池問題もコスト減で進めたからだと
あとから聞かされた
Re:えっと社員のひとがゆーとりました (スコア:0)
Re:えっと社員のひとがゆーとりました (スコア:0)
ずっと壊れない製品を作ってしまうと買い替えがなく、それはそれでメーカーとしては困りもの。
特に進化が止まったような製品は・・・
以前日立の冷蔵庫か洗濯機あたりで、買い替えが進まないってボヤいてるのを聞いたな。
ユーザの評判はいいんだけどね。
製品にもよるけど、保証期間内壊れないのは当然として(SONYがそうかどうか別にして)、
期間が切れたらそれなりに壊れてくれて買い替えに向かってもらう、、
というのがメーカーとしてはありがたいのかもね。
あまりに早く壊れて、イメージが悪化して、他社に乗り換えられてもマズいけど。
そのためかどうか知らないけど、
メモステとかニッチな機能をたくさん付けて他社と差別化、ユーザが他社に逃げるのを防ぎ、
期限が過ぎたら可能な限り早く壊れるような寿命設計、買い替えを促進、
、、、ならば、SONYというのは非常に優れた技術を持っている会社だよね〜。
Re:えっと社員のひとがゆーとりました (スコア:2, すばらしい洞察)
15年頑張った冷蔵庫を買い換えるときは、また同じメーカーにしようと
普通思うんじゃないのかな。
だってすぐに壊れる中国製より、やっぱり日本製が信頼されるじゃない。
まぁ衣料品なんかなら流行廃りもあるから少しくらいどうでもいいけどさ。
メーカーには、そういう意気込みで製品を作ってもらいたい。
実家の冷蔵庫はもう20年故障なし。
やっぱモーターものは日立だな。
# もう二度とVAIOは買わないぞ
Re:えっと社員のひとがゆーとりました (スコア:1)