アカウント名:
パスワード:
日本ではやらないという結論でも良いが、とにかくさっさと決めてあげてほしい。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
どんどんやればいいと思う (スコア:5, すばらしい洞察)
日本ではやらないという結論でも良いが、とにかくさっさと決めてあげてほしい。
Re:どんどんやればいいと思う (スコア:0, フレームのもと)
受精卵を使った実験とか、胎児や赤子を使った人体実験と同じだと思えばいいのではないでしょうか?
クローンと通常の生殖行為は同列のような気がします。
想定できる状況が多岐にわたる為に簡単に結論が出ないのでしょうけれども・・・。
# だったら難しく考えずに簡単に結論を出して、問題は後送りにするのも悪くはないかも。
李 露星
Re:どんどんやればいいと思う (スコア:4, すばらしい洞察)
>
>受精卵を使った実験とか、胎児や赤子を使った人体実験と同じだと思えばいいのではないでしょうか?
胎児や赤子を使った人体実験って、「どんどんやっていい」モノなんでしたっけ??
#反吐が出るほど素敵な倫理観ですナ。
Re:臓器移植 (スコア:5, 参考になる)
90年代後半、著名な文学者や哲学者が(名前までは出しませんが)「それは神の領域に人が踏み込むことだ。」という趣旨の発言をし、反対していました。
臓器移植が一般的になったとは言えないにしても、社会的な許容が確立された現在、当時反対した彼らに、今に至っても本当に臓器移植に反対なのかと言うことを聞いてみたい気がします。
未だに彼らが自分の主張を変えないとしてもそれが間違っていると言うつもりはありません。しかし「臓器移植は神の
Re:臓器移植 (スコア:1, 興味深い)
意図的にレシピエント側だけの理屈を述べられても…
一番の問題は、軽く「臓器を貰う」としか書いていないが、
おいおい、その患者まだ生きてんじゃね(生きるんじゃね)?
という疑念が残る点です。対比して書くと、
臓器を奪うことで閉ざされる生命がある、という疑念
です。臓器移植なんて難しい問題であって、片方の患者が生き長らえる事実
だけを議論して万事オッケーなんて単純なものではないはずです。
なんか、死にかけの患者が死ぬマイナスよりプラスが大きいからいいじゃん、的な考えが透けていて怖いです。
Re:臓器移植 (スコア:0)
つ [死刑囚 臓器] [google.co.jp]
「患者」とは限らないんですよね。