アカウント名:
パスワード:
なので連絡網はこの私設P2P網にお任せでも80%以上には届くんではないかと。この網につながってない人たちがいるので現実的には置き換えは無理なんだけど。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
そうまでして (スコア:3, すばらしい洞察)
電話番号を知らせたくない、でも電話連絡が欲しいというのは勝手だと素で思う。
Re:そうまでして (スコア:3, すばらしい洞察)
過剰保護ていうか一人歩きってのが真相じゃないかなぁ。
みんな過敏に反応しすぎ。
しかしクラスの友達の家に、簡単に電話をかけられない時代になったんだねぇ…
ママ同士の間はP2P網 (スコア:2, 参考になる)
なので連絡網はこの私設P2P網にお任せでも80%以上には届くんではないかと。この網につながってない人たちがいるので現実的には置き換えは無理なんだけど。
-- siu
Re:ママ同士の間はP2P網 (スコア:0)
Re:そうまでして (スコア:1)
まぁ、反対する人自体いなかったんですが、これまで普通に連絡網作ってきておいて、今年に限って何でそんなことを言い出したんだ?と思ってたら、どうやらnyを使って個人情報放流したというニュースが影響しているようで・・・
どことも個人情報保護という言葉だけが独り歩きして過剰に反応しているようです :-(
にしても、クラスの連絡網ってどういう用途に悪用するんでしょうかね?
卒業名簿を頼りに片っ端から勧誘電話とかってのはありがちですが、クラス名簿程度じゃ人数限られすぎてる気がするのですが。
Re:そうまでして (スコア:2, 参考になる)
実際テレホンアポインターのバイトをしてたころ(家庭教師の勧誘)、手元に何十枚もコピーされた「クラスの連絡網」がありました。本当に連絡網をそのままコピーした紙です。
年齢ごとに分けられていました。例えば04年当時5年生だった子の名簿と05年当時6年生だった子の連絡網が一緒になっていて、電話をかけると「何度かけてくんのよ!」なんてことも。
#2日でやめたヘタレ
Re:そうまでして (スコア:1)
Re:そうまでして (スコア:1)
--
先生 三角定規じゃ 測れないモノがあります
Re:そうまでして (スコア:1)
最近なんでも「個人情報保護法との関係は!?」とかつっかかってくる人がいますが、うちは5,000人分も個人情報もってませんって。
Re:そうまでして (スコア:0)
何年前の話かは忘れたけどAC
Re:そうまでして (スコア:2, おもしろおかしい)
母親の「~~しなさい!」でループ離脱。
先方のパーミッション設定ミス (スコア:2, おもしろおかしい)
電話連絡なんだってば~(泣
それなんてアクセル・サーストン? (スコア:1)
>電話連絡なんだってば~(泣
なかなか強固なファイア(激怒)ウォールですね。
#イマドキなら携帯電話で直通なんでしょうなぁ。
#でも携帯の電話番号を聞き出すのが大変だったりして難易度はさほど変わらず、か?
Re:そうまでして (スコア:0)
おまえはおれかー?
Re:そうまでして (スコア:0)