アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
「mixiの雰囲気」なんて決まってないよ (スコア:2, すばらしい洞察)
mixiはただの枠組みなんでそれ自体に場の雰囲気があるわけではないですよ。
「雰囲気」を決定するのは自分自身のマイミク達や、参加コミュニティのメンバーなのでは?
上手に使えば嫌な思いをすることもないし、
ユーザー数がどれだけ増えようが問題なく活動することも出来るでしょう。
#無理に使わなくてもいいのに
#「mixiのココが嫌い!だから使わない!」って
#わざわざ宣言する人たちは何が言いたいんだろう…
Re:「mixiの雰囲気」なんて決まってないよ (スコア:0, 荒らし)
>という人は居るかもしれませんがmixiはただの枠組み
>なんでそれ自体に場の雰囲気があるわけではないです
>よ。
招待受けないと参加できないという枠組みは十分閉鎖的でしょう。また、マイミク同士でコメントつけあうのは馴れ合いと言っても良いと思いますよ。中にはコメント付けないと一方的にマイミク解除する人も居ますし。
mixiは女性受けするシステムだな、と思う部分はありますね。
Johann http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/1839/index.html
Re:「mixiの雰囲気」なんて決まってないよ (スコア:1)
あるのが嫌」という意見をよく見ますが、むしろ逆ではない
でしょうか?
メールで送られてくると、なにか返事を返さざるを得ない。
しかし、日記では、興味を持った話題にだけコメントつければ
良いです。書く側としても、「ちょぉ聞いてや~。今日こんなん
あったねん!」って程度の話も、時間気にせず書けますしね。
# 確かに日記つけてコメントがほとんど付かなかった日は
# 少し寂しい気分になってしまうけど(笑)
Re:「mixiの雰囲気」なんて決まってないよ (スコア:0)