アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
Q9.どうして(映画が)こんなにおもしろくないのですか? (スコア:5, おもしろおかしい)
Re:Q9.どうして(映画が)こんなにおもしろくないのですか? (スコア:1, すばらしい洞察)
#つうか昨晩 はじめて新ドラえもんをみたけど
なんかなぁ・・・ 駄ボラつうか娯楽作品とはいえ
F作品にあった科学への導入路的な要素がゼロじゃないか・・・・
じゃなくて こういうページが 宣伝屋の横やりで消されないことを願う
Re:Q9.どうして(映画が)こんなにおもしろくないのですか? (スコア:2, すばらしい洞察)
を盛り込んであって、教養書的な面がありました。
我孫子氏の作品は、それとはちょっと違って大人チックな、人間の内面を書くような
ものが多いです。
そのへんが理解できていないんでしょうね
Re:Q9.どうして(映画が)こんなにおもしろくないのですか? (スコア:1)
○ 安孫子
Re:Q9.どうして(映画が)こんなにおもしろくないのですか? (スコア:0)
北陸出身だから、親鸞、法然の系統だと思いますけど。
タイで人気なのもこのあたりに原因があるのかも。
宮沢賢治の日蓮宗も有名です、オッペルと象なんて南方の話を日蓮主義的に作り替えたものですし。
元の話では、地主に苦しめられる民衆をお釈迦様の化身である白象が救い出す話ですが、オッペルでは象たち(民衆)が決起して白象を救い出す話になっています。
彼が後に起こる515、226に繋がる思想潮流の内側に居たことは間違いないでしょう。
後年の日本赤軍も”よたかの星”や"農民芸術綱要"の影響をはっきり認めています。
これに対してF氏の場合、”象とおじさん”に見られるように、力に対して正面から立ち向かうのでは無く、心やさしい人々が不様に翻弄され、慌てふためきながら、それでもなんとか救い出す話になっています。
たぶんこれが”電車男”等に代表される今日のおたく文化の源流になっているのではないでしょうか。
そういえばインドネシアではクレヨンしんちゃんが人気だそうですが、しんちゃんってイスラム的なんだろうか?