アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
Typo (スコア:-1, オフトピック)
○償却:
# 滅却するのは心頭
# あ゛づい゛ね゛~
Re:Typo (スコア:0, オフトピック)
タレこみ者です。 (スコア:2, 興味深い)
たぶん国語的には償却でもおかしくはないのですが、減価償却の印象の強い償却は、あまり個人資産にはそういうイメージでは使いませんし、今回の事例では使えるものの価値を損耗や経年変化による価値減少により減損したとかということではなく、価値があっても価値がゼロになるという点で滅却という語を選択しています。
滅却 -心頭 [google.co.jp]
Re:タレこみ者です。 (スコア:2, 興味深い)
うーん。会計+滅却のgoogleの用例を示されていますが、減価償却資産を処分する場合は、滅却ではなくて除却と言うのが普通だと思います。googleで会計+滅却は942件、対して会計+除却だと572000件と大きな開きがあります。更に会計+除却で出て来るページには「あれ?」の様な内容が書いてあるものが多いですし。
それはそれとして。「個人の資産価値の償却」は国語的に明らかにおかしいと言えるでしょう。「個人の資産価値の滅却」は、不自然な気はしますが間違いでは無いと思います。
Re:タレこみ者です。 (スコア:1)
#アナログテレビ除却に掛かる税金の減収ってどのくらいになるんだろう。微々たるものなのかなぁ。
滅却と償却の違いをオンラインで手軽に示そうとしたのですが、あんまりいい例は簡単には見つからなかったので。
goo.ne.jp の国語辞書も見たのですがいまいちでした。X-(
Re:償却・滅却・除却・消却 (スコア:1)
解撤、破砕、または廃棄し、その証憑(写真や廃棄業者の証明書)を保管した上で記帳するのではないのかしらん。自分の知っている範囲では大体「廃棄」って言ってるかな。「滅却」と言うのは聞いたことがないや。
# 「解撤」って何かと思ったら、船舶の解体のことを言うみたいだ。ありがとうGoogle先生
Re:償却・滅却・除却・消却 (スコア:1)
お役所用語 [google.co.jp]みたいですよ。
Re:償却・滅却・除却・消却 (スコア:1)
見てみたら、税務関係で使うようですね。