アカウント名:
パスワード:
参考になります。
CN10000をAR-KC3000 [area-powers.jp]に積んで動かそうとしてるんですが、両方とも取説がシンプルすぎてつなぎ方が分からない...すみませんヘタレで orz
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
熱くならないのを使う (スコア:0)
計算サーバぶん回してると暑くなるけど、そこは人がいない間に計算させるとかで対処(しないと人が生活するためにクーラーとか使ってるとブレーカー落ちる)。
#去年はネットカフェから自宅の計算機使うのを試してみた。
#結構快適。
Re:熱くならないのを使う (スコア:3, 参考になる)
CPU本体は消費電力5W、マザーで12Wといったレベルで、HDDを1台載せたシステム全体で、60WのACアダプタ電源で動いてます。
導入してから3年ほどファンレスで24時間運用していたのですが、2ヶ月ほど前にHDDが故障したのを機にファンを追加。
ファン導入前はPCケースの表面温度で55度ありましたので、これではCPUは無事でもHDDには悪いよなって感じ。
今は吸排気に8cm静音ファンを2個追加して、エアコンが無い部屋で、気温36度でHDD温度45度ぐらいになってます。
今から組むならEN12000 [impress.co.jp]かCN10000 [impress.co.jp]がオススメでしょうか。
性能はかなり低いので割高感はありますが、ファンレスで動かせるというのは、最近は他に選択肢がほとんど無いですからねぇ…
Re:熱くならないのを使う (スコア:1)
参考になります。
CN10000をAR-KC3000 [area-powers.jp]に積んで動かそうとしてるんですが、
両方とも取説がシンプルすぎてつなぎ方が分からない...
すみませんヘタレで orz
May the music be with you.
Re:熱くならないのを使う (スコア:1)
> 両方とも取説がシンプルすぎてつなぎ方が分からない...
EPIA の本体に付属するのは EPIA シリーズ共通のクイックガイドガイドです。
嘘つきな表記があったりして当てにならない
(少なくとも、EN12000は、それまでの EPIA と電源コネクタの向きが逆でした)ので、
VIAのサイトからユーザーズマニュアルをダウンロード [via.com.tw]して、それを見たほうがいいでしょう。
英語版しかありませんが、配線しなければならないコネクタ類はATXマザーと変わりませんので、
ATXマザーのPCを組んだ経験がある人なら、
コネクタ配置一覧を見るのに英語版でも全然困らないと思います。
Re:熱くならないのを使う (スコア:1, 参考になる)
1,2年前にEPIA-M1000とファンレスケースe-音無を組み合わせて使ってたのですが、
部屋の模様替えをした際にうっかり西日が入るところに置いてしまい、
CPU温度/システム温度が100度越えて停止、その後ぶっ壊れてしまいましたorz
自分のせいとはいえ、ファンレスは使うまいと誓った夏の思い出
Re:熱くならないのを使う (スコア:0)
でまわしっぱなしって怖くないですか?
購入を考えるも いまいち踏み切れません
Re:熱くならないのを使う (スコア:1)
> でまわしっぱなしって怖くないですか?
結構熱くなってますので、それなりに心配になるところなのですが、
普通のPCでも、電源の内蔵ファンが止まってトラブルを起こすことがよくありますし、
それに比べれば、元々ファン無しで運用できる電源を使う方が怖くないと思います。
今は電子部品系のパーツショップ(≠PCパーツショップ)で買った大きめのヒートシンクを貼り付けて、PC本体の換気ファンの空気が通るところに置いてます。