アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
回復 (スコア:0)
山手線は特に止まってなかったし、都営浅草線が止まってたおかげで京急が死んでたけど、8時40分くらいに動き出してます。
TEPCOの雷レーダーだと、落雷の情報はないのだが…
Re:回復 (スコア:5, 参考になる)
原因ということで確定ですね。
この話題に乗れない人は停電難民ってことでしょうか。
昔から首都圏にパニックを起すには原発と首都圏を結ぶ
送電線を切ればいいと言われていますがホントなんですね。
(原発側も電力の送り先が無くなって緊急停止状態になる)
Re:回復 (スコア:5, すばらしい洞察)
東京都市部の電力網に多大な影響を及ぼすって設計が
ヤワだと思うのですが、本当にそうなのですかねぇ?
Re:2本だったらしい (スコア:5, 参考になる)
この位置関係だとなんかを積んだ船が勢いで
両方切っちゃうって想定はしていたと思いますが… google 地図 [google.com]
Re:2本だったらしい (スコア:3, 参考になる)
これは本線・予備という関係じゃなくて常に両方使ってます。
事故とかで切れるのを想定しているのではなく、メンテナンスのため。
片方だけだと電流が増えるので常用することはできません。
テレビのニュースで見たのですが、東京電力の説明によると、それでも30分ぐらいなら片方だけで送電できるそうで、切れたのが1系統だけなら、その30分の間に対策は練れただろうからここまで被害は広がらなかっただろうとのこと。
冗長系という点では、同じくテレビのニュースで見たため、うろ覚えだしソースが示せないのですが、
今回の事故は
Re:2本だったらしい (スコア:1)
なるほど。オームの法則ですね(夏で暑いし)
新京葉変電所 & 江東変電所
のキーワードで検索してみたら、電気を追跡しているすごい人がいました。
ttp://tsuiseki.txt-nifty.com/tsuiseki/2005/05/index.html
質問! (スコア:0)
Re:質問! (スコア:1)
-1 オフ (スコア:0)
つい癖ってーか、 hを削る理由を知っているのか?っと。
Re:-1 トピ (スコア:0, オフトピック)
SNSの中からリファラを気にしてそうなページをリンクするときなどもttpかな
/.のリファラネタ [srad.jp]
#M1erオフトピよろしく