アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
不良コンデンサってまた古い話が (スコア:2, 参考になる)
なぜ同じことが繰り返されるのでしょう、プレスを読むとまたケミコンぽいっし。
NECのマザーボードは自社製だったと思います。
今回は電源のコンデンサですから、
他のメーカも対象になる可能性がありますな。
〜後悔先に立たず・後悔役に立たず・後悔後を絶たず〜
Re:不良コンデンサってまた古い話が (スコア:2, 参考になる)
一般用アルミ電解コンデンサの想定寿命(仕様)は、確か3000時間程(今時の電子部品としては極めて短命)が相場(? )だったと思います。1日1.5乃至2時間程度の使用では4乃至5年は大丈夫ですが、24時間闘わしたりすると当然数箇月になります。実際にはマージンをとっているので普通その数倍は持つものですが、外れなロット(や型)だと(一般人の常識からすると)結構早めに逝ってしまい、流行りのリコールになってしまうことも在ると思っています。
# ちなみに長寿命用の想定寿命は、確か30000時間程だった筈。
Re:不良コンデンサってまた古い話が (スコア:0)
それは、105℃製品なら105℃で、85℃品なら85℃で使用した際の寿命ですね。
一般に使用温度が10度下がると2倍寿命が延びると言われてます。(アレニウスの法則より)
Re:不良コンデンサってまた古い話が (スコア:0)
それ(ディレーティング)は今時のデータシート等に明記されてますか?無ければワーストケースデザインを正しく行うデザイナにとっては「多少は寿命が延びるかも」以上には価値がありませんが?
#私は見たこと無し(但し10年程前)。
Re:不良コンデンサってまた古い話が (スコア:0)
http://www.chemi-con.co.jp/cgi-bin/CAT/getpdf_guide.cgi?pdfname=technote [chemi-con.co.jp]
ルビコン
http://www.rubycon.co.jp/notes/alumi_pdfs/Life.pdf [rubycon.co.jp]
辺りをどうぞ。
Re:不良コンデンサってまた古い話が (スコア:0)
使用している電源ユニットのコンデンサが、通知無しに勝手に変更されたんじゃないかと推測。
台湾/中国系は納入仕様書すぐ無視するからね。
#やられたのでAC
Re:不良コンデンサってまた古い話が (スコア:0)
普通、寿命が「105℃で3000時間」って場合、実際に105℃で3000時間通電しているわけではなく、
より厳しい環境で試験して、それと寿命と環境との相関関係から通常環境での寿命を求めるわけですが、
寿命と環境との関係についてのモデル化が正しく出来てなかったら、そういう加速試験は無意味になっちゃいますからねぇ。
電解コンデンサの部品寿命にアレニウス則は大きな影響を与えますが、それが全てじゃないわけで。
電解液が漏れるとか、ガスが出て安全弁が抜けるとかいうのは、そういう故障はアレニウスからは外れてると思いますし。
Re:不良コンデンサってまた古い話が (スコア:0)
実は、最近の部品メーカーはこれをやってるところも多いです。
ただし、カタログに書かれているのは加速試験の結果を基にした値で、実測データが表に出ることは余りありませんが。
Re:不良コンデンサってまた古い話が (スコア:1, 参考になる)
去年だったか今年だったか、MA20とMY26の2機種でやったことがあります。
ちなみに某所で先週末に停電作業やって何故か電源ユニットが壊れたのもMateだけらしい(原因不明)。
今朝はパニックだったそうな。
# 俺は全然関係ない部署で良かった。