アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
政治家へのキックバックも含めて (スコア:4, すばらしい洞察)
下請け丸投げの利鞘稼ぎも必要だし。
Re:政治家へのキックバックも含めて (スコア:0)
Re:政治家へのキックバックも含めて (スコア:0)
#無邪気に「オイシイ仕事でいいな」って言ってる可能性も否定しないけど
Re:政治家へのキックバックも含めて (スコア:0)
「一般知識」があるなら、とりあえず内容は考えずとも、365日24時間サポート体制を考えてみれば人件費がどの程度の額になるのか見当つくはずですし。
Re:政治家へのキックバックも含めて (スコア:3, 興味深い)
そのメルマガが届かなかったところで、首相に/内閣に/官邸にどんな損失が発生するの?
業者から見ればトラブルが起きないよう万全の体制を整えたいものですが、それはなぜかというと完璧でないと文句をつける顧客がいるからです。
稼動時は24時間後のメール到達率80%とか、MTTR2営業日以内とか、安く上げるために妥協できるところはたくさんあるはずです。(ここまでゆるくすることはないと思いますが)
……だけど費用を勘案した適切な稼働率って出すの難しそう……(顧客にとっても業者にとっても)。
Re:政治家へのキックバックも含めて (スコア:1)
Re:政治家へのキックバックも含めて (スコア:0)
広報システムがこければ税金の無駄遣いとして発注側が今回以上に叩かれる。
いくら目的に見合った適切な予算設定という成功をしたとしても一切評価されず、
システムの停止という失敗をすれば野党・マスコミから袋だたきに遭う。そういう国ですから。
Re:政治家へのキックバックも含めて (スコア:0)
Re:政治家へのキックバックも含めて (スコア:2, 参考になる)
Re:政治家へのキックバックも含めて (スコア:2, すばらしい洞察)
もし、「タウンミーティングではこんな基準だからきっとWebサイトの運営費もひどい基準に違いない」
なんて主張をしてるつもりなら、詭弁もいいとこ。
そんな回りくどいことせずに要件から予算を算出して批判すればいい。
Re:政治家へのキックバックも含めて (スコア:0)
いきなりウヨだのサヨだの持ってきて非難する手前様はどちら様ですか?
Re:政治家へのキックバックも含めて (スコア:0)
「タウンミーティングの基準とWebサイトの基準が同じである」という根拠は?
結局のところ要件から予算を算出してみるしかそれを示す方法は無いんじゃないって主張してるんだけど。
Re:政治家へのキックバックも含めて (スコア:3, 興味深い)
つーか、元ネタの社民党の支持者なのでは?
元をたどると「タウンミーティング」「小泉メルマガ」あたりの
予算運用を対象にした社民党の政府批判の話だよね、これ。
元の社民党発表やタレコミ文に惑わされたのか変な憶測とか思い込みが多いですが、
・目的に対する要件設定が妥当か
・要件に対する予算設定が妥当か
の二点を論理的に分析しない限りまっとうな批判にならないと思うんですが。
そもそも該当の予算がメルマガ+官邸Webサイトってのは、本当なの?
Re:政治家へのキックバックも含めて (スコア:0)
勿論、国家安全保障関連にも使われています(嘘)
Re:政治家へのキックバックも含めて (スコア:0)
そもそも論理的で真っ当な批判である必要はあるのかな。社会は意見の内容よりも言ってる人の力で動いてるでしょ。著作権しかりPLCしかりホワイトカラーエグゼンプションしかり。
たとえ稚拙でも盛り上げて意見を聞いてもらおうというのは、力を持たない者の生きる知恵としては悪くないと思いますよ。少なくとも黙って何でも甘受するよりはましだと思います。
#本当は真っ当な意見がちゃんと通る社会であって欲しい
Re:政治家へのキックバックも含めて (スコア:0)
Re:政治家へのキックバックも含めて (スコア:1)
Re:政治家へのキックバックも含めて (スコア:0)
それがこの限られた空間の利点でしょう。
#一般世間で出来ない事が出来る。それが魅力。
Re:政治家へのキックバックも含めて (スコア:0, 興味深い)
ACなんてまとめてひとつだ。だから論理を持って来い。
Re:政治家へのキックバックも含めて (スコア:1)
これに,「オフトピック」モデレーションが付くのかぁ。ウヨクであろうとサヨクであろうとそんなもんに関係ない立場であろうと,馬鹿げたコストが通る状況には,クサイ感触を感じて当然だと思うですが。
# 同時に,「これまでもいくらでもあったことを今更何を言い出す」「それに代わるものが実際にあるのか」とかいった指摘にも耳をむける姿勢とか。
コメントの「偏向」への賛否はモデレーションの理由にならない (コメントに対する「影響」への問題意識の「偏狭」こそ,「モデレーション」の意味がある) と思うのですけれども,/.er(s) の「モデレータ」にも,「異なる見識の排除」の論理が働いちゃうのかしらん?
"Patriotism is the last refuge of a scoundrel." - Samuel Johnson
Re:政治家へのキックバックも含めて (スコア:0)
http://beijing.exblog.jp/6129549/ [exblog.jp]
Re:政治家へのキックバックも含めて (スコア:1)
その積算し直して,なおかつ妥当か,数字を出してこないと。
「ハコモノ」とか言われて昨今バカにされている業種よりも,実際はマトモですらない評価があることを,いい加減,知るべきだと思いますが。
まさか,全ての時間単価・労働単価を,まるで「国家公務員一種」や「大企業プロパー」の単価で計算するわけにはいかないですよね?実際に「業務」に関わる or 関わっているであろう労働者の実態には合わないでしょうし (もしかしたら,そんなのよりは恵まれた「エリート」が運営している?)。
# まぁ,労働時間や時間単価は書類上どうにでもなっちゃうのでアレですが。
#
# そろそろ,報酬が,
# かつての「お友達」,同じような地域,同じような学歴,同じような政党支持,同じような団体・会社所属,
# 同じような労働条件 (でもないか),同じような残業時間 (でもないか,全然) でも,
# 全く違うことに気がつけば?
# 仕事する前でも,続けても,辞めても,あげくはクタバっても,払う納めるカネは違うことになるのね。
"Patriotism is the last refuge of a scoundrel." - Samuel Johnson
Re:政治家へのキックバックも含めて (スコア:1)
Re:政治家へのキックバックも含めて (スコア:1)
あんまりにも,アリガチで「想定」内なんで,座布団は増えるかどうか。(やまだくん,どう思う?)
「出していない」コメントを「だしましょうよ」というなら,そのコメントで何も出さないのは何なのでしょうかしら?
# 「不毛」がすぎると,禿げちゃうよね。まぁ,禿げたら禿げたでいいと思うけど。
"Patriotism is the last refuge of a scoundrel." - Samuel Johnson