アカウント名:
パスワード:
昔仕事で IBM 日本本社の金融部門で手伝ったときは (やっぱり金融部門だけあって) フロアの空気まで固く感じた。実作業ここだと息が詰まるだろうな、と思ったね。雑談することすら憚られる、そんな雰囲気だった。
本社は打ち合わせのみで、現場は、とある銀行の支店 2F での作業で、ここでの IBM 社員は気さくでとっつきやすかった。2000 年対応 (これで時期わかるね) の緊急ヘルプとしてコードレビュー要員で行ったので、ちょっと扱いが良かったのかもしれない。フロアの雰囲気自体もやわらかだった。
そんなコードの中にやっぱり「眠い、帰りたい」とかの、いわゆる愚痴系のコメントが入っていたりしたのもいい思い出。
作業自体は金融系だけあって 9 時 5 時で綺麗に終わってた。無理の無い量のコードレビューだけで、修正作業は無かったからというのもあるけれど。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
見せしめか (スコア:1)
あー、気持ち悪い。
Re:見せしめか (スコア:1)
キリキリ働いているように見えて、そこそこ手を抜きつつ結果を残せるなら
かなりのプロだと思うし(笑)。
#そんな要領良くふるまいたいなー、俺も。
1日8時間スキを見せずに働かないと評価されないって程に管理されまくりな
会社はそんなに無いと思うし(いや、あるかも知れないけど)、仲間同士の
業務に絡む雑談も見逃さないような会社じゃないと思うけどねー、IBMでも。
ま、見た事無いんだけどさー。
度を過ぎていて、注意しても直らず、心理的な病気にも関わらず医師の継続
的な治療を受けて(いたとして)も効果が無いのに雇用を継続する必然性が
会社には無いと思うけどね。
医師の診断書つきでも適当にやり過ごしていた京都の公務員の話もあるし、
信頼関係を築きたいなら、まずは自分の誠意から見せないとアカンでしょ。
権利を主張しても義務を果たせないなら子供と同じだしね。
#緩みすぎでも管理しすぎでも気持ち悪いってのなら同意。
Re:見せしめか (スコア:1, 興味深い)
昔仕事で IBM 日本本社の金融部門で手伝ったときは (やっぱり金融部門だけあって) フロアの空気まで固く感じた。実作業ここだと息が詰まるだろうな、と思ったね。雑談することすら憚られる、そんな雰囲気だった。
本社は打ち合わせのみで、現場は、とある銀行の支店 2F での作業で、ここでの IBM 社員は気さくでとっつきやすかった。2000 年対応 (これで時期わかるね) の緊急ヘルプとしてコードレビュー要員で行ったので、ちょっと扱いが良かったのかもしれない。フロアの雰囲気自体もやわらかだった。
そんなコードの中にやっぱり「眠い、帰りたい」とかの、いわゆる愚痴系のコメントが入っていたりしたのもいい思い出。
作業自体は金融系だけあって 9 時 5 時で綺麗に終わってた。無理の無い量のコードレビューだけで、修正作業は無かったからというのもあるけれど。