アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
どうゆう設備構成なんだか・・・ (スコア:1)
鉄道というインフラを持っているんだから、受電設備の2重化とかそれなりの設備があるものと思いたいんですが
エスカレーター・エレベーター・照明は停電で一時的に使用できなくなった、改札・券売機・行き先案内板は停電のせいでデータとかが飛んで4時間使用不能になったくらいならまだ納得できるんだけどなぁ。
でも、電気がない状況で無事故で乗り切ったJR大阪駅の駅員さんはすばらしいですね。
きっと、緊急時の対応法とか普段から検討しているんでしょうね。
Re:どうゆう設備構成なんだか・・・ (スコア:2, 参考になる)
時間がかかったのではないでしょうか。ちょうど役務契約の更新時期ですし。
4時間の停電で済んだ事が逆に驚きです。
実際に見たJR西日本、特に設備区や施設区、電気区の管理者クラスで
技術的な事柄を理解している人材がいない事を見ていましたので。
基本的に責任が生じるような事柄には関わらない、
万一責任問題が発生したら他人に転嫁する、
そんな組織ですから、これからも事故は起き続けるでしょう。
Re:どうゆう設備構成なんだか・・・ (スコア:0)
> 万一責任問題が発生したら他人に転嫁する、
> そんな組織ですから、
組織のトップからしてそういう能力に長けてないと出世できない仕組みですからこの国は官民問わず
Re:どうゆう設備構成なんだか・・・ (スコア:0)
>基本的に責任が生じるような事柄には関わらない
>万一責任問題が発生したら他人に転嫁
日本じゃ標準的な組織だと思うが・・・
Re:どうゆう設備構成なんだか・・・ (スコア:0)
いつか停電するかもしれないときのために
電気工事業者を常駐させておくわけにもいかないでしょう。
Re:どうゆう設備構成なんだか・・・ (スコア:1)
>行き先案内板は停電のせいでデータとかが飛んで4時間使用不能になったくらいならまだ納得できるんだけどなぁ。
ICOCAとか使っているとデータ飛びも気になりますな。
#ソレ系は別系統だと思いますが。
↓コレは瞬間的な停電
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/07/15/8435.html [impress.co.jp]
#東京駅には地下発電設備があるとニュースで見た記憶がありますが、大阪駅はどうなんでしょう?
ともあれ、駅員さんお疲れさまです。
Re:どうゆう設備構成なんだか・・・ (スコア:1)
#割と中の人なのでAC
Re:どうゆう設備構成なんだか・・・ (スコア:1)
Re:どうゆう設備構成なんだか・・・ (スコア:1)
IDですよ(汗)
2007年03月01日 22時35分 (#1119240)
>一応ICOCAの駅務機械とサーバーにはUPSがついてますよ。
2007年03月01日 22時40分 (#1119245)
>まあでも、あのN○Cのイコカサーバを4時間もバックアップできるUPS などあるはずがなく....
一応自分、サーバー管理の人なのでアレですが。
UPSで動いていられる間に、安全に(データロストせずに)停止(シャットダウン)
出来れば一安心ですな。
#UPSを入れているのであれば、ソース電源停止を検知→シャットダウン処理開始だと思いますから。
データセンターに依るとは思いますが、
サーバー単位のUPSではなく(だけではなく)データセンター自体に無停電装置が
用意されていたりします。
#もちろん全ての電力ではなく重要な物にだけ電力をまわします。サーバーはこれに該当するかと。
これまたデータセンターに依りますが、データセンター自体の無停電装置の残量を監視して
一定以下になると、自動的に自家発電装置が稼働して電力をまかなったりします。
私が実際管理したことのあるサーバーが設置されているデータセンターでは、
自家発電は無いところ(サーバーにUPS有り無し)や、3日間まかなえるところ、
6日間まかなえるところがありました。
まかなえると言っても、「まかなえる仕様」と言うだけで実際に遭遇はしていません。
地震や瞬間停電(&1分ほどの停電)は遭遇しましたが…。
#そのたびに全サーバーのハードウェアステータスランプを確認・報告していた
#現地の人は大変だなぁとは思いました。自分らの方でもソフト上の稼働確認・ログ確認はしますが。