アカウント名:
パスワード:
要は現状では金に興味の有る人間にはそれなりのモチベーションを与えられるけど、そういうのに興味が無い一般人についてはイマイチと。
確かに「自分で何かをやる『場所』」と考えると単なるWeb上の延長として使えば良いからそれなりには使えるでしょう。 例えば、Web上でCGを公開している人は、それをSF中では画廊として再現できる。
それはそれで面白い事なんですけど、そういうモチベーションを持たず、ただ単に「楽しいから」ってだけでゲームをやっていたりWebサーフィン人を呼び込むには、ちと敷居が高いかと。
そして、もう一つの世界である以上は、そういう量の確保が為されないと早晩頭打ちになってしまうのも確かな訳で。
要は、何らかのモチベーションを得るまでに、普通に馴染める算段が必要って事。
企業なんて利益に繋がらないと解ったら見切りは早いよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
ゲームじゃない (スコア:3, 興味深い)
これは新しい経済圏が出現しているのだ。いわば、(規模はともかく)新大陸の発見にも相当する。今はゴールド・ラッシュが起こっている段階なので、フロンティア・スピリットのないひとは、後からゆっくりいらっしゃい。
# (だれかが翻訳していると思うけど)Official Guideに目を通したら、セカンドライフのいろんな局面が見えてくると思う。
Re:ゲームじゃない (スコア:4, おもしろおかしい)
ほんとのことさ
Re:ゲームじゃない (スコア:2, すばらしい洞察)
要は現状では金に興味の有る人間にはそれなりのモチベーションを与えられるけど、そういうのに興味が無い一般人についてはイマイチと。
確かに「自分で何かをやる『場所』」と考えると単なるWeb上の延長として使えば良いからそれなりには使えるでしょう。
例えば、Web上でCGを公開している人は、それをSF中では画廊として再現できる。
それはそれで面白い事なんですけど、そういうモチベーションを持たず、ただ単に「楽しいから」ってだけでゲームをやっていたりWebサーフィン人を呼び込むには、ちと敷居が高いかと。
そして、もう一つの世界である以上は、そういう量の確保が為されないと早晩頭打ちになってしまうのも確かな訳で。
要は、何らかのモチベーションを得るまでに、普通に馴染める算段が必要って事。
Re:ゲームじゃない (スコア:0)
誰も見に来る事の無いMy画廊なんぞ意味無いからね。
企業なんて利益に繋がらないと解ったら見切りは早いよ。
Re:ゲームじゃない (スコア:0)
わざわざ制限のあるセカンドライフという場所で発表する意味は無いんじゃないかな。
Re:ゲームじゃない (スコア:2, おもしろおかしい)
そろそろ、新宿の喫茶店あたりで繰り広げられる光景と似ていたり・・・
Re:ゲームじゃない (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:ゲームじゃない (スコア:0)
Re:ゲームじゃない (スコア:0)
第2条 この法律において「無限連鎖講」とは、金品(財産権を表彰する証券又は証書を含む。
以下この条において同じ。)を出えんする加入者が無限に増加するものであるとして、
先に加入した者が先順位者、以下これに連鎖して段階的に2以上の倍率をもつて増加する
後続の加入者がそれぞれの段階に応じた後順位者となり、順次先順位者が後順位者の出えんする
金品から自己の出えんした金品の価額又は数量を上回る価額又は数量の金品を受領することを
内容とする金品の配当組織をいう。
----
リンデンドルって現金でも品物でも証券でも証書でもないよね。
てことは、少なくとも日本国内法では、SLネズミ講は合法。
Re:ゲームじゃない (スコア:2, 参考になる)
でも、今はコアなゲーマーしか入れないようだから、入る意味のある人々は来れないだろうね。
構想に技術や環境が追いつくまでは、時期尚早で失敗てとこか。
今は未だ探検時代で、ゴールドラッシュは10年後だ。
the.ACount
Re:ゲームじゃない (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:ゲームじゃない (スコア:0)
最初はゲーム機じゃないって言い張ってたのに、今は必死にキャラゲーつくって客寄せしてますが。
Re:ゲームじゃない (スコア:1)
イメージがつかめるのではないかと思います。
#どちらも今は入手し辛いのがorz
Re:ゲームじゃない (スコア:1)
いや、だって感覚変換なんて出来やしないしバーで愚痴を聞いてくれるNPCも居ないし
うち個人のイメージだと昔マイクロソフトがWindowsのオマケで付けてたMSCHAT(コミック風の吹き出しが出るircクライアント)の3D版って感じですね。
#BOOM TOWNとジャンキージャンクションの他誌再連載を切に願う。
Re:ゲームじゃない (スコア:1)
Re:ゲームじゃない (スコア:3, おもしろおかしい)
the.ACount
Re:ゲームじゃない (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:ゲームじゃない (スコア:1)
「なんとかインチキできんのか?」
Re:ゲームじゃない (スコア:0)
何が悲しくて、広告とシェアウェアで溢れかえってるゲームに、
金を払ってまで参加せにゃならんのかと。
しかも、自由度云々とか以前に、何するのでもプレイ料金以外に金がかかる。
月額課金される上に、アイテム課金ってことだよね。
さらに、物を作るのにも金がかかったりするから、
そういう目的の人はガッカリするんじゃないかな。
ゲーム上の物とか作りたいんだったら、
他のゲームでmodとか作ったほうが幸せになれると思う。
話題になってはいるようだけど、熱心に勧めている人達は
マルチ商法とかの勧誘と似た雰囲気を感じちゃうんだよなぁ。
Re:ゲームじゃない (スコア:0)
少し話がずれるけど、SL内でマルチ商法を行なった場合、何か法的に問題出るのかな?
SLで商業的に成功している人って「現実世界で儲かっている商売を、最初にSL内に持ち込んだ人」のように見える。
で、実際にマルチ商法って現実世界で儲かった実績がある訳だから、それをSL内に持ち込んで、しかもそれが法的に罰せられないとしたら、それは大儲けのチャンスだと思うんだが、どうだろう?
Re:ゲームじゃない (スコア:0)
ヤマッ気のある人が好みそうなのは一通りあるんじゃないかな?
Re:ゲームじゃない (スコア:1, 興味深い)
MMORPGでもウルティマオンラインなんかは相当(意図して)不安定(プログラム的、という意味ではなく、PKできるとか物価や在庫が変なことにならないか、とかという意味で)だったしそれが「フロンティア」としての面白さだったわけでして。
むしろその後のMMORPGがインスタンス[オーダー|ダンジョン]メイン、物価も変わらない、PKしてもされても被害がたいしてない、って風にどんどん日和見してるのが現実。運営するほうはそりゃ楽だろうけどね。
Re:ゲームじゃない (スコア:0)
非常によくわかる投稿ですね。
クリエイターにとっては魅力的だと思うけど。
Re:ゲームじゃない (スコア:0)
Re:ゲームじゃない (スコア:0)