アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
人気出ずに終わりそう (スコア:5, 興味深い)
オフラインゲームでは、自由度の高い物は少なく、重箱の隅まですべて書かれているような分厚い攻略本ですべてわかってしまう。
オンラインゲームでも、韓国製の、延々とキャラ育成するしかない一本道なLv制ゲームがほとんど。
日本製でも、ネームバリューで売れたFF11はやはりキャラ育成がメインのほぼ一本道な非常に時間のかかるゲーム。
そういうものが主流になっているせいか、パンヤ [pangya.jp]のような、自由度が低く育成要素の比重が小さいアバター&スポーツ系ゲームはまだしも、
UO(米国製) [ultimaonline.jp]や
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re:人気出ずに終わりそう (スコア:0)
FF11ではレベル上げに重点が置かれているけど、あくまで目的の一つでしかないよ。
単に誰かが通った道をなぞることしかできないユーザが多いから、道が一本しか使われていないだけ。
FF11やったことないなら適当な事を言わない方がいい。
Re:人気出ずに終わりそう (スコア:1, すばらしい洞察)
ちょっとしかやったことないなら適当なことを言わない方がいい。
Re:人気出ずに終わりそう (スコア:2, 興味深い)
1:元々UO的な「世界に住む」のではなく、戦闘・探検に重点を置いたEverQuestライク
なシステムをベースにしている事から、戦闘とそれに伴うLV上げがメインになのは確か。
敵の人間拠点への進撃に対する防衛戦闘(ビシージ)や捕虜救出等も、戦闘による演出。
>多人数による戦闘時の連携等が実装されている事からも戦闘重視なのは明らか
2:しかし、それ以外の部分でオマケ的とは言え生産やチョコボ育成、実装が予定されて
いるチョコボレース等の要素を追加して、ログイン>戦闘>ログアウト、だけじゃない
ようには変化してきた。
>ずーっとチョコボによる採掘、特定スキルを極めて生産し続ける等のユーザも居ます
3:クエストやミッション等、確かに予めレールも引かれているが、既存のルール・世界
を元に自分なりの楽しみ方を見出す事は可能。
>世界中で釣りを楽しむとか、パフォーマンスに明け暮れる人も居ますね
以上を元にすると、「どれだけの日本人がどんな事をしているのか」を気にして遊ぶ事
の意味など無いが正解かな~と思うし、そこに答えを求めている時点で決まったレール
でしか遊べないユーザなんじゃない?って感じますね。
#まぁ、経済を混乱させたRMT目的のマネーファーマー達には腹が立ちましたが。
元コメのほぼ一本道って発言も、そもそも自分でゴールしたと決めない限りエンディング
が無いMMORPGでは的外れな指摘でしょう。
#戦闘がほぼメインなんだから一択だ、という意味では一本道とは言わないよねぇ。
#そういう意味で知らなすぎとは思うが、体験版が無いから知らないのも当然か。
レゴブロックのなんとか城セットみたいな物を与えられて、パッケージ通り作って満足
するか、パーツの付け方を変えてアレンジして楽しむか、全く別の物にするかの判断は
ユーザに与えられているんですが、そういう判断が出来ないのは、決め付けはアレだが
ゆとり教育の賜物ですかね?w
#誰かがそこまで教えないと実行出来ないユーザ側の問題な気がする。
Re:人気出ずに終わりそう (スコア:5, すばらしい洞察)
というのがゆとり教育の最大の弊害じゃないかと近ごろ思う。
そもそもは、「答えのない問題を考える余裕」を与えるためのゆとり教育だったと思うのだが。
Re:人気出ずに終わりそう (スコア:2, すばらしい洞察)
少し前の世代には「詰め込み教育の弊害」と言ってやります。
これらは「近頃の若い者は」の言い換えにすぎません。自分の所属しない集団に対して使うことで相手を貶め、相対的に自分を高く見せようとするときに使われることがあります。自分に誇れるものが何もないときにハマりやすい罠です。
これらをふまえて、通常は単なるジョークとして使われます。
-- A.C., nothing more, nothing less.
二度と学ぶ機会が無いものが有る (スコア:0)
ゆとりで切り捨てられた分を、自力で学ぶのは大変だよ
詰め込みで「量の多さに疲弊する」もあるけれどね
それはつまりは基礎体力の差なのだけれど、
持っていない側は往々にしてそれに気づかない。
義務教育に限った話ではないのだけれど
Re:二度と学ぶ機会が無いものが有る (スコア:1)
むしろ、無意味に詰め込まれたゴミを掃除することが不可能な場合がある。(捨てないと学び直すことは出来ない)
本当の意味の「ゆとり教育」なら良かったが、実際は「一体であるべき知識」から無茶な切り落としでゴミに等しくなった断片を詰め込んだだけだったようだ。
「ゆとり教育」を見直しても、ゴミの詰め込みが続けば何も改善しない。(毎度、素人の思いつきを方針にしてるようじゃ、期待するのもアホらしい)
the.ACount
Re:二度と学ぶ機会が無いものが有る (スコア:0)
そういう人に向けた適切な言葉があります。
「ダメなやつは何をやってもダメ」
Re:人気出ずに終わりそう (スコア:1)
昔経験した頃のFF11は、
狩りにとって効率悪い育成や装備してるとPT組めず、掲示板では罵られ、
PT組まなきゃ狩りもままならず、Lvあげなきゃマップも制限されていて出来る事が広がらない、
アップデートはPCの成長を締め付けて延命するための物が非常に多く、
さらには中華がチート使って暴れていたり、BOT釣りがあふれていたり、
そんな感じの殺伐とした効率至上主義の世界でしたが、いまはだいぶ変わったのですかね?
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re:人気出ずに終わりそう (スコア:0)
変わりましたね。
もう3年以上前の話になりますが、レベルの最終上限が75で確定したので、追加コンテンツ開発も既に「レベル上げ以外」の部分に重心が移っています。
そのため今ではレベルを上げるのは単なる通過点のような位置づけになっているので、経験値を稼ぐのも昔と比べ圧倒的に楽になっています。(必要経験値の減少と入手経験値の増加、レベル上げ以外で経験値を得られる手段の多様化など)
とりわけ一年前に出た拡張「アトルガンの秘宝」ではさらに大化け
Re:人気出ずに終わりそう (スコア:0)
信者乙……なんて言いたかないが、あまりにも悲惨すぎるコメントだ。
>昔はよく見られた掲示板でのFFXI叩きの
賞賛・妄信がなくなったからだよ。
つまり、世間の話題の中心にほとんど上らなくなったから、叩かれなくなっただけだ。
>システム的な対策に加えてここ1、2年は専門チームによるかなり思い切った退会処分が随時行われるようになっており
……乙。
Re:人気出ずに終わりそう (スコア:0)
>
>……乙。
補足しておきますね。
2週間前にもアナウンスがあったばかりですが、ここ1、2年行われているRMTへの関与を理由としたアカウント処分は、ゲーム外の行為(いってみればユーザの実生活)を警察権のない一企業が判断しているわけで、無実のユーザが処罰の対象になる冤罪の可能性が常につきまといます。
是非はさておき、あえてそういうリスクを犯して対応していることを指して述べたんですが、なにか気になる点でもありました?
Re:人気出ずに終わりそう (スコア:0)
#企業としてポーズは大事ですがね
Re:人気出ずに終わりそう (スコア:0)
どういう効果がほとんどないと言っているのかにもよりますが、FFXIの場合他の対策との複合要因もあるかもしれないにせよ、ゲーム内インフレの沈静化に関して目に見える大きな成果を上げたのは事実なので、だから批判をかわすためのただのポーズ、と言い切ってしまうには無理があるかと思います。
Re:人気出ずに終わりそう (スコア:0)
どういう効果がほとんどないと言っているのかにもよりますが、FFXIの場合他の対策との複合要因もあるかもしれないにせよ、ゲーム内インフレの沈静化で目に見える大きな成果を上げたのは事実なので、だから批判をかわすためのただのポーズ、と言い切ってしまうのはいささか乱暴な議論ではないかと思います。