アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
んだかねぇ。 (スコア:0)
そんなもの作って何になる?
分散処理するのとどっちが効率いい? とまぁ、PS3の方なんかを見てると思うわけで。
海の中に作れば水冷に困らなさそ。
Re:んだかねぇ。 (スコア:3, 興味深い)
通信量が少なければ少ない程たくさんのコンピュータに分散しやすくなるんだけど、通信量をあんまり減らせないような計算もあるわけ。で、一箇所にまとめて置くくらいならなんとかトラフィックを捌けるとかいう処理だとこういうのが有効になるのでつ。もっとトラフィックが多くなるような計算もあって、そういうのだと分散処理自体できなかったりするので一台で計算しなきゃならなかったり。
Re:んだかねぇ。 (スコア:1, 参考になる)
計算ノードを一箇所に固めて設置したスパコンより柔軟性ではかなり劣るだろうけど、その分大量のCPUリソースを使えるというような。
Re:んだかねぇ。 (スコア:2, 興味深い)
現在の科学技術では信号伝達速度は光の速度を超えられないので
各ノードが物理的に分散していると通信遅延が大きすぎて使い物にならないと思われ。
ところで埼玉県和光市にある理研から神戸にある計算機までってそれなりに距離があるわけだが
計算結果を受け取るための通信に必要なパフォーマンスを確保するための遅延量とかはちゃんと見積もったんだろうか。
「SINETに10Gbpsでつなげばぜんぶおっけーいえーいべいべー」とか思考停止していたりしないよな?
Re:んだかねぇ。 (スコア:2, 参考になる)
いや……計算は重くとも計算結果は軽いんで。
#大抵は9600bpsでも余裕。
Re:んだかねぇ。 (スコア:1)
○○山雪庇崩壊を起因とする全層雪崩のシミュレーション動画とか
だと結構でっかそう。
Re:んだかねぇ。 (スコア:0)
Re:んだかねぇ。 (スコア:0)