アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
地デジ終了 (スコア:5, 興味深い)
この結論は、議論の出発点である、
「システムが複雑化しすぎたため、一般ユーザの理解の限度を超えている」
「記録機の利便性がテープメディアより劣るため、ユーザが移行したがらない」
「コピープロテクト反映のためのコストが高く、製品価格に悪影響を及ぼしている」
という多数の問題点を何一つ解決していません。
「既に録画機を購入済みの視聴者に買い替えを促す結果になっても仕方がない」
なんて素敵すぎる台詞が委員から出るようではこの結論は見えてたのかもしれません。
お前ら愚民どもは現行システムを全て捨てて買いなおせとでも言いたいのでしょうか…
いずれにしろ、この結論でTV離れが加速していくことは確実でしょう。
Re:地デジ終了 (スコア:0)
単に録画しなくなるだけだろ
セルでもレンタルでも数ヶ月待てば出るし
ワンセグケータイでアンテナ伸ばして観てる人も随分増えたぜ
Re:地デジ終了 (スコア:1, フレームのもと)
Re:地デジ終了 (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:地デジ終了 (スコア:0)
確かにやらせからくりシステムだけどさw
それでも見ずにはいられない
Re:地デジ終了 (スコア:1)
あとは日曜の朝のサンデーなんとかをたまに見られればいい。...名前覚えてない (- -);
Re:地デジ終了 (スコア:1)
>セルでもレンタルでも数ヶ月待てば出るし
しかし悲しいかな、レンタルの主流VHSは水平解像度240本と、4セグのSD画質にすら遠く及ばない。
むしろワンセグの320x180に近い。
DVDですら720x480で、SD解像度960x540以下なのだ。
>ワンセグケータイでアンテナ伸ばして観てる人も随分増えたぜ
ワンセグは192kbpsだから、YouTubeの2/3程度。
それで皆さん満足している、ということは12セグなんて無用の長物だということに他ならない。
Re:地デジ終了 (スコア:0)
> それで皆さん満足している、ということは12セグなんて無用の長物だということに他ならない。
移動中に居間のテレビと同じ画面サイズの物体を持ち歩こうなどと
誰も考えないだけでしょ。
携帯電話の液晶サイズだからワンセグで間に合っているだけであって、
家庭内じゃ全然サイズが足りない。
それをもって「12セグは無用の長物」なんて論理が飛躍しすぎ。
Re:地デジ終了 (スコア:1)
他のツリーでも話に上がってるけど、YouTubeの低画質でも流行ってるんだよ。
アレは携帯で漏れるのかどうか知らないけど、家庭内で見るでしょ?
多くのユーザーは画質なんて望んでいないんです。
そりゃ低画質よりは高画質のほうがいいでしょう。
でも、その高画質と引き換えにするデメリットが大きい場合、あえて選択するような人は多くないんじゃないでしょうか。
#とはいえ、15fpsには耐えられないな。私は。
Re:地デジ終了 (スコア:0)
いや、違うと思うけど。
「録画再生の課題を解決できていないから、TV離れが加速するのでは?」
って疑問提起に対して、
「ワンセグみたいに外で見るようなスタイルも流行ってきてるし、
それだけでTV離れとまではいかないでしょ」
ってコメントを出してるだけであって、
少なくとも「地デジが受け入れられているか」なんて論点は文脈から見出せません。
今回のトピックの他のコメントとかも見てる限り、地デジ憎しで文脈が見えてないのでは?
>Namany氏
Re:地デジ終了 (スコア:1)
> それだけでTV離れとまではいかないでしょ」
たしかに、このツリーのrootのコメントを受けてみるとそう読めますね。
文脈読めてませんでした。申し訳ない。
せっかくなのでTV離れについて見解を述べておくと、TV離れは緩やかに進行しているんじゃないかと思うんですよね。
原因は地デジではなく、インターネットを始めとした趣味の多様化による可処分時間のシェア低下。
「TVなんて見ないよ」なんて人もここでは多く見かけるように、TVなんて見ている暇が無いという人が増えてきているわけです。
一方でワンセグの登場により、本来TV視聴に使うことのできなかった移動時間をTV視聴に当てることができるようになった。
TVがワンセグにより移動時間という新天地を得た。これからどう成長するか見ものだけど、据え置きテレビとは別次元の話だよね。。
#で、コピーワンス関連でTV離れが加速するかどうかといえば、影響は皆無ではないという程度だと思う。