アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
大型客船 (スコア:5, 興味深い)
#小笠原海域で以前やったことがある。
Re:大型客船 (スコア:1, 興味深い)
つい2~30年前まで伊豆諸島にさえ大型客船停泊不可で小型船に乗り換えて島に入る
というような場所もあったと記憶していますが。
たとえ有っても一隻しか止まれませんとかだと問題も出そうだし
停泊可能であれば船で雑魚寝でもして貰えばそれなりの数は可能かもですね。
(水はどうする、食事はどうするという問題はあるけど)
Re:大型客船 (スコア:3, おもしろおかしい)
>最長は悪石(あくせき)島沖の6分39秒
と元記事にあったので、むしろ船上の方が好条件かもしれませんな。
#そしてトカラ列島周辺には、クイーンなんちゃらとかほげプリンセスとかがいっぱいに
Re:大型客船 (スコア:2, おもしろおかしい)
食時間を必死で延ばすべく、皆既食地域を全速力で追っかける異様な船団を想像しました。
実際の食地域の移動速度はどんなもんなんでしょうね。
Re:大型客船 (スコア:0)
航空機での観測 [mhi.co.jp]でも、ちょっとだけ長い程度でしたし。
Re:大型客船 (スコア:0)
Re:大型客船 (スコア:0)
Re:大型客船 (スコア:0)
船は揺れるってことをお忘れなく。
あと周辺は台風銀座です。
運悪く出会ったら条件の悪さは
陸上の比じゃないと思いますよ。
Re:大型客船 (スコア:2, 参考になる)
むしろ、時期的にも盆を過ぎた頃にその周辺を多く通過しやすいだけで、7月ぐらいなら沖縄周辺で迷走して、中国本土とかの方に避けていく事が多いです。
ただ、海上がうねりやすいのは、確かですが…ただですら、蛇行しやすい黒潮に乗ってしまうと小さな船だと厄介かも。
/* Kachou Utumi
I'm Not Rich... */
Re:大型客船 (スコア:0)
> 運悪く出会ったら条件の悪さは
> 陸上の比じゃないと思いますよ。
台風が来ちゃったら観測条件の悪さは陸上も変わらないと思うぞ。
台風の目を狙えない分、陸上の方が不利かも。
Re:大型客船 (スコア:0)
誰かが言ってた冗談の空母でも借りるか、余程大きめの船を借りないとまずいかもしれません