アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
サンプル数 (スコア:4, すばらしい洞察)
> 年二回発表する「テレビタレントイメージ調査」の数値と対比してデータ化。
つまり、10回そこそこで因果関係を導き出した。
Re:サンプル数 (スコア:0)
統計的に有意な結果が得られるので、別に問題ないのでは?
Re:サンプル数 (スコア:1)
サンプル数が小さい場合、
「偶然に相関の高い結果ばかりが出た可能性」
が高まるので、統計としての精度は低下します。
相関が高い事が予め判明している事象であっても、
統計としての意味を持たせるためには、
サンプル数は多くなければなりません。
// でも、こうゆう怪しげな統計っぽい話題で
// 世間を騒がせるのって、私は好きだなぁ。
Re:サンプル数 (スコア:1, すばらしい洞察)
統計としての精度が下がるのは、「相関係数の誤差が大きくなるため」
という方が正確ではないでしょうか。
同じ母集団ならサンプル数が少ない方が有意な相関が出にくくなります
(「検出力が下がる」)
サンプル数が多い方が望ましいのは確かですが、この統計の場合は、
・母集団が何だか分からない
・データ点どうしが独立でない
・たくさんのアーティストを調べれば、たまたま相関が高い場合が出てくる
のは当たり前
あたりがツッコミどころではないかと思います。