アカウント名:
パスワード:
結局、そこが一番大きな問題で、理想を掲げるのは結構だけど、その理想では供給側の誰も得しないってモノでは、なかなかに変化は促せない。 せめて著作者が得をするモノを作れば、それに賛同する人が無視できない規模になるのだろうけど。
JASRACで言うと、中身が怪しかったり問題が有ったりするのは既に衆知の事実。 だけど、他の競合ではそのアヤシイものにすら負ける利益しか提示できないって事。
幾ら理想を説いたとて、クリエイターとてメシを食わねばならん訳だものね。
コピーワンスである限り、権利消尽後も再配布することができません。消尽前と同様に、ひたすら一人で消費するより他にない、みじめったらしい、文化というにもおこがましい商品のままです。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
違法にするのはどうだろう (スコア:2, 興味深い)
Re:違法にするのはどうだろう (スコア:1)
損するのは社会全体。文化は大衆が世代を超えて継承して育てていくもの。
copy never社会では継承ができないから、文化は育たない。廃れるのみ。
ものづくり社会からコンテンツ社会へ移行しようとする今、これやったら致命的。
得するのは競争してる別の社会。
Re:違法にするのはどうだろう (スコア:-1, 荒らし)
○copy never社会では、権利者に無許可での継承ができないから、
自分にだけ都合のいい前提をつくるな。
Re:違法にするのはどうだろう (スコア:2, すばらしい洞察)
まさか、継承されるべき文化は権利者団体で選別するなんていいませんよね?
過去の作品。現在の作品。未来の作品。著作権消尽後にcopy freeでの供給も含めて。
供給し続けてくれますか。
できない。というなら、継承権を独占すべきではないでしょう。
Re:違法にするのはどうだろう (スコア:-1, 荒らし)
権利者ですら継承する意義がないと思えるようなものですら、担保しなきゃならんのか?
どう考えてもおかしいだろ、それ。
担保しなきゃならないのは、継承させたい側が選別しなよ。
ただし、権利期間中は権利者が権利を行使することで、
継承させたい側の自由にならないこともあるがな。
>著作権消尽後にcopy freeでの供給も含めて。
>供給し続けてくれますか。
権利の消尽後まで何を負わせたいのですか?
著作権消尽後であるならば、元権利者は何の権利も持たないのだから、
文化の継承を担保するのは、その著作物を継承させたいと思う人間が負うしかないだろ。
copy freeでの供給は、継承させたい人間がやれ。
クレクレ厨は存在する必要なし。
Re:違法にするのはどうだろう (スコア:2, すばらしい洞察)
継承されるされないは結果論でしかないので、何が継承されるかは今はわからない。
権利者が供給を止め、継承させないなら何も残らない。
消尽後にcopy free mediaを供給してくれないと、copyできませんから。
Re:違法にするのはどうだろう (スコア:-1, 荒らし)
>消尽後にcopy free mediaを供給してくれないと
消尽してるのに供給するものなどありません。
継承させたいと思った人が、継承に尽力してください。
(何の権利があってか知りませんが)継承を拒否されたというのであればともかく、
口を開けて待ってるのに誰も食べ物をくれませんなどというのは、継承希望者の怠慢でしかありません。
Re:違法にするのはどうだろう (スコア:1)
消費者は著作物を利用できないよ。
Re:違法にするのはどうだろう (スコア:1)
(元?)権利者と交渉してno controledなものをあなたが供給すればいいのではないですか?
Re:違法にするのはどうだろう (スコア:1)
社会への供給は第三者がするにせよ、消尽時はまだ元権利者がオリジナルを独占しているわけですから。
Re:違法にするのはどうだろう (スコア:2, すばらしい洞察)
結局、そこが一番大きな問題で、理想を掲げるのは結構だけど、その理想では供給側の誰も得しないってモノでは、なかなかに変化は促せない。
せめて著作者が得をするモノを作れば、それに賛同する人が無視できない規模になるのだろうけど。
JASRACで言うと、中身が怪しかったり問題が有ったりするのは既に衆知の事実。
だけど、他の競合ではそのアヤシイものにすら負ける利益しか提示できないって事。
幾ら理想を説いたとて、クリエイターとてメシを食わねばならん訳だものね。
Re:違法にするのはどうだろう (スコア:0)
たとえば出版物だった場合、直筆原稿でなきゃイヤだって話じゃないですよね?
たとえば、あなたが権利が消尽するまで出版物を入手して保管していれば良いんじゃないのかな?
Re:違法にするのはどうだろう (スコア:1)
(#1191914)は私です、すいません。
Re:違法にするのはどうだろう (スコア:0)
文学なら自分で印刷・製本して販売しようと、テキストファイルをネットで販売しようと、自由だ。
それくらい自分でやれよなぁ。
ほんっと、クレクレはウザいぜ。
保管、利用はできるが配布できない (スコア:1, 興味深い)
コピーワンスである限り、権利消尽後も再配布することができません。消尽前と同様に、ひたすら一人で消費するより他にない、みじめったらしい、文化というにもおこがましい商品のままです。
Re:違法にするのはどうだろう (スコア:0)
もしくは経年劣化が極めて少ない陶器や石で作られた彫刻、などならまだ話は分かりますがね。
>たとえば、あなたが権利が消尽するまで出版物を入手して保管していれば良いんじゃないのかな?
今現在で(少なくとも、「和紙に墨」もしくは「陶器や石」レベルの年数で)保管が可能な、一般的に流通している、技術的なコピー防止手段のかかっている媒体を述べよ、という事ですよ。それがあるなら話は別です。
そうじゃなければ、まぁとりあえずアナログメディアである、フィルム映画ですらこういうレベルで劣化が進み、修復作業が必要となる [dnp.co.jp]のであ