アカウント名:
パスワード:
ゲームに向かおうが、PCに向かおうが値段と消費電力改善しない限り、 アドバンテージが何もないから、売れないと思う。
私もそうですが、PCを苦も無く扱える層には魅力は割と低いじゃないかと思います。 そうでも無い人達にはアドバンテージとなる可能性はあるんじゃないでしょうか?
video編集や画像ソフトもサムネイルまで出しておいても”よくわからない” HDDレコーダーも自分自身よく編集がわからない。
この辺はユーザインタフェースの実装次第ですね。HDTVの解像度だと画面に色々案内を出せたりしますしね。
インターネット検索やwebメールは機体側のアプリからはみ出しますからね。
こっちもそうです。人によって使い易いインターフェースってのはあると思われます。 Yahoo!なんかが初心者と呼ばれる人には扱いやすい様ですが。
そういう層に、「簡単にネットがあつかえます」なんてPC方向で責めたら大変なことになりますww。 あまり、「PCでできることができる」はアドバンテージにならないんですよ。宣伝文句にはいいんですが。
ユーザインターフェースがやさしいので(&割とわかりやすい方向に改良しやすい)、そっち方面の習得に掛かる時間が少なくて済むので、 インターネット利用の際の注意事項に時間を割きやすいので、アドバンテージかなと思います。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
それでも値段がなぁ。 (スコア:1)
その程度の用途なら、いわゆるALL in ONE ノートが6万からあるし、Desktopなら本体、モニタかってもやはり6万円台。
わざわざHDTV用意して、PS3買って10数万。
消費電力もPS3+HDTVの方が下手すりゃ高い。(PCの廉価機と比較してね)
ゲームに向かおうが、PCに向かおうが値段と消費電力改善しない限り、
アドバンテージが何もないから、売れないと思う。
Re:それでも値段がなぁ。 (スコア:1)
私もそうですが、PCを苦も無く扱える層には魅力は割と低いじゃないかと思います。 そうでも無い人達にはアドバンテージとなる可能性はあるんじゃないでしょうか?
いつも主観で書き込んでいます
Re:それでも値段がなぁ。 (スコア:1)
うーん、PS3の実機さわってないから、ちょっと考えさせられるんですが。
HDDレコーダーとか、DSブラウザとか使って、親や嫁にも使わせてみて、
”やっぱり簡単じゃない”んですよね。
"OSじゃなくて、アプリの部分”で。
結局、gogleやgmailのページまでブックマークして、表示しておいて上げても、その先何をしていいか
判らない。
video編集や画像ソフトもサムネイルまで出しておいても”よくわからない”
HDDレコーダーも自分自身よく編集がわからない。
画像編集や視聴はアプリで何とかなりますが、
インターネット検索やwebメールは機体側のアプリからはみ出しますからね。
で、"わからない"と言う人たちは大概、”PCの中の事とネットの中の事の区別もつかない”んですね。
google見に行って”「なんでexcelと操作が違うんだ」というわけですww。
そういう層に、「簡単にネットがあつかえます」なんてPC方向で責めたら大変なことになりますww。
あまり、「PCでできることができる」はアドバンテージにならないんですよ。宣伝文句にはいいんですが。
それでいて、PCより高いんじゃ。同じか、PCより安いなら「PCのかわり」としてもいいんですけどね。
Re:それでも値段がなぁ。 (スコア:1)
この辺はユーザインタフェースの実装次第ですね。HDTVの解像度だと画面に色々案内を出せたりしますしね。
こっちもそうです。人によって使い易いインターフェースってのはあると思われます。 Yahoo!なんかが初心者と呼ばれる人には扱いやすい様ですが。
ユーザインターフェースがやさしいので(&割とわかりやすい方向に改良しやすい)、そっち方面の習得に掛かる時間が少なくて済むので、 インターネット利用の際の注意事項に時間を割きやすいので、アドバンテージかなと思います。
いつも主観で書き込んでいます