アカウント名:
パスワード:
ガスト信者の私はリーズのアトリエ [atelier-lise.jp]を思い出しました。DSが流行りだから向かっていって、ノウハウがないから外注丸投げ、悲惨な状況に気付いたものの時既に遅し、という流れがあったようです。ファミ通かどっかが動かないゲームソフト、みたいな連載してくれないかな。
北京原人 [livedoor.jp]だという話も聞きますけど.
ハカイダーは予算的にVシネマみたいなモンだから、その枠の中で考えれば佳作でしょう。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
ああ、なんかこういう説明を (スコア:3, すばらしい洞察)
できたものがどうだったかは、言わずもがな。
いったんまずく出来上がってしまった料理に後から手を加えても、
どうしようもないんだよね。
Re:ああ、なんかこういう説明を (スコア:3, 興味深い)
ガスト信者の私はリーズのアトリエ [atelier-lise.jp]を思い出しました。DSが流行りだから向かっていって、ノウハウがないから外注丸投げ、悲惨な状況に気付いたものの時既に遅し、という流れがあったようです。ファミ通かどっかが動かないゲームソフト、みたいな連載してくれないかな。
Re:ああ、なんかこういう説明を (スコア:1)
あれだけ不具合残りっぱなしってのは単純に開発側がタコなだけなんでしょうか?
据え置き型だとオンラインアップデートでどうにかしちゃえるんでしょうけどね。
#それを言い訳にデバッグ端折るとかは無しの方向で
ガストはもっとぶっちゃけてました (スコア:1, おもしろおかしい)
発売予定日の半月前に延期発表。
理由がふるっていて「開発工程における原因不明の不具合」。
ユーザーに対する警告かなんかですかね?
もちろん予約はキャンセルしました。
Re:ああ、なんかこういう説明を (スコア:2, すばらしい洞察)
#ドラクエじゃないよ、念のため
Re:ああ、なんかこういう説明を (スコア:1, すばらしい洞察)
本編前にリメイク3本出すから、
年内に出すのは発売スケジュール的に無理だもの
ところで、元AC&すば洞つけた人は、
料理みたいに再利用不可能な設計・開発ばっかりやってる?
Re:ああ、なんかこういう説明を (スコア:1)
何でもかんでも再利用しようとすると
コストに見合わないこともあるってことさ。
-- 星を目指さない理由は何もない -- 「MISSING GATE」by 米村孝一郎
Re:ああ、なんかこういう説明を (スコア:1, すばらしい洞察)
>料理みたいに再利用不可能な設計・開発ばっかりやってる?
これはね、出来上がったものが「つまらなかった」ってこと。
開発手法や、技術の問題じゃないんだよ。
骨子となるストーリーやコンセプトにしょぼさの原因があって、
でもいまさらまっさらの状態に戻して全部作り直すわけには行かないから、
小手先の業でいろいろ装飾を加えていきますよってことなのさ。
そういったものがどういう出来上がりになるかは・・・
まぁ、投入された技術はずごいんだけど、面白いゲームが無いので楽しめない
PS3のような感じと言えば、分かってもらえるでしょうか。
Re:ああ、なんかこういう説明を (スコア:0)
>>料理みたいに再利用不可能な設計・開発ばっかりやってる?
>これはね、出来上がったものが「つまらなかった」ってこと。
>開発手法や、技術の問題じゃないんだよ。
いや、まあ、そういうニュアンスを読み取れない元コメ主が
そういうのを作っちゃうんじゃないですかね・・・
フレームワーク云々はあるけど、やっぱハード毎のノウハウはあるわけで
開発が単純に不慣れで遅れた部分もあるだろう。
慣れたハードだとゴッソリと外れそうなネタを入れ替えるのも
何とかなるってこともあるからね。
# 俺は細かいバグがあっても面白いソフトってのはあると思うなあ
Re:ああ、なんかこういう説明を (スコア:0)
素材・プログラムを新しいストーリーやコンセプトに再利用できるので、
後からやり直しできますよ。
それを「どうしようもない」とか「小手先の業」とか、
まともなものが出来上がらないという前提の話はあほらしすぎて。
そもそも、できあがりがつまらなかったのかどうかも、
定かではないわけですし。
Re:ああ、なんかこういう説明を (スコア:0)
#ストーリーやコンセプトを発表してなかったら、素材やプログラムを再利用して新しく作ったドラクエを
#ドラクエ9として発売することもできるかもしれないけど。
Re:ああ、なんかこういう説明を (スコア:1)
Re:ああ、なんかこういう説明を (スコア:0)
> 料理みたいに再利用不可能な設計・開発ばっかりやってる?
一度作ったらそれで終わりなゲームソフトの場合には
再利用可能な設計・開発は無駄な工程にしかならないと思いますが
# ウォーターフォールは正しくないと思っていた時期が私にもありました
Re:ああ、なんかこういう説明を (スコア:1, 参考になる)
>再利用可能な設計・開発は無駄な工程にしかならないと思いますが
最近はそうでもなくなってきました
ひとつゲームエンジンと制作フレームワークを作ったら
上モノを乗せ換えて1,2作つくってトータルコストを減らす、とか当たり前
まあそのための企画が通らんといかんわけですが
Re:ああ、なんかこういう説明を (スコア:0)
エンジン、フレームワークは最近どころかン年前から使ってるでしょ?
Re:ああ、なんかこういう説明を (スコア:0)
> 再利用可能な設計・開発は無駄な工程にしかならないと思いますが
当のドラクエですが、ファミコン版の基本システムはドラクエ2でほぼ完成されており、
各種ドライバやデータ形式などの基幹部分はその後のシリーズでも流用されていました。
(もちろん、後発のシリーズでは操作性などが快適になるように手を加えられてはいましたが)
スーファミ版においても、3と6などでシステムの流用が確認されているようです。
Re:ああ、なんかこういう説明を (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:ああ、なんかこういう説明を (スコア:0)
キャシャーン
ハカイダー
後1つなんだっけ?
日本4大糞映画
Re:ああ、なんかこういう説明を (スコア:2, すばらしい洞察)
北京原人 [livedoor.jp]だという話も聞きますけど.
Re:ああ、なんかこういう説明を (スコア:1, 参考になる)
「鉄人28号」でも
「さよならジュピター」でも
日本の特撮をみれば4大どころではないぞ。
(キャシャーンは私の中ではなかなか良かった部類に入る)
Re:ああ、なんかこういう説明を (スコア:0)
ガンドレス劇場版 (スコア:1)
あとからビデオテープが送られてきた気がする。
屍体メモ [windy.cx]
Re:ああ、なんかこういう説明を (スコア:0)
ハカイダーは予算的にVシネマみたいなモンだから、その枠の中で考えれば佳作でしょう。
Re:ああ、なんかこういう説明を (スコア:0)
出来は後日。
#スルーするところだったかな?
Re:ああ、なんかこういう説明を (スコア:0)
Re:ああ、なんかこういう説明を (スコア:0)
興行なんだから売れたもん勝ち
Re:ああ、なんかこういう説明を (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:ああ、なんかこういう説明を (スコア:0)
Re:荒らしにプラスモデをつけないでください (スコア:2, すばらしい洞察)
メタモデでもするか、無理なら諦めましょう。
# 自分の評価と異なると我慢ならんの?貴方は世界の中心じゃないの。