アカウント名:
パスワード:
失言であったとすなおに認めれば良いのに、というのが補足読後の客観的な意見。
前回の小委員会で「30条を改正して違法著作物のダウンロードを私的複製の外に置くというのは、概ね了承を得た」という文化庁のまとめに対して俺は「いや、僕は了承してないし、これ僕どうしても止めたいんですけど、それはどうすればいいんでしょう? これもう決まっちゃったことなんですか?」と身も蓋もない疑問を口にしたら、会場全員苦笑いみたいな空気に包まれて俺がいたたまれなくなったりもしたんだけど、本当にこれ、補償金とかどうでもいい小さな問題で、多くのネットユーザーを潜在的に犯罪者にするような法改正しちゃっていいのかよ、という懸念はずっとある。
で、10月に入ったらこの問題についてパブリックコメントの募集がある。パブコメで30条変更反対がたくさん来たらそれを文化庁もそれを無視して進めるわけにはいかなくなるでしょう。なんで著作権法変わるのがイヤな人は、みんなパブコメ頑張って送りましょうね。
本人ですら、あれだけの長文を書かないとフォローできない発言は、失言に近いと思いますね、確かに。補足には、会議では言っていない背景や思想も含まれていそうですし、実際どうだったかは議事録の公開待ちでしょうか。
津田氏もおっしゃっているように細かい発言は議事録を読むべきだし、速報は INTERNET Watch が書いている(あれだって要点が網羅されているかは議事録読まないと分からない)のだから同じこと書いても仕方ないので、津田氏がこういう考えの人だ(ユーザー代表ではない)と知るきっかけになっただけでも、ITmedia の記事には十分な価値がありました。無条件に津田氏を応援するのは間違いだと気づけましたし。
音楽別に好きじゃない人は糞厳しいDRMの世界になって音楽聴かなくなって、音楽業界が勝手に衰退しても困らないだろうけど、俺はそんなバカなことして音楽業界に衰退されると困っちゃうんだよね。やっぱ新しい音楽には触れていたいし、ライブに行って感動とかもしたいわけでね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
ITmediaの記事、なんかおかしくない? (スコア:4, 興味深い)
氏の普段の主張とITmediaの記事 [itmedia.co.jp]でピックアップされている部分の発言がかみ合わない。この記事は前後の話題で凄く重要な部分がカットされてる気がします。
InternetWatchの記事 [impress.co.jp]を見ると、中間整理(案)の作成がメインの議論だったように見えます。前回議論の整理メモの記載に対して突っ込みを入れたとか、個人的な感想とかそんな感じの流れだった可能性が高そう。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:ITmediaの記事、なんかおかしくない? (スコア:3, 参考になる)
ご明察どおりのようで。
Re:ITmediaの記事、なんかおかしくない? (スコア:1, 参考になる)
「DRMが強化されるか、補償金を支払うかの2択なら、DRMを強化される方を選ぶ! (ただしこれこれの条件が満たされるならごにょごにょ)」 と言えばよかっただけのような。(条件が一つでも満たされないならDRMを選択するのだから)
失言であったとすなおに認めれば良いのに、というのが補足読後の客観的な意見。
Re:ITmediaの記事、なんかおかしくない? (スコア:4, 参考になる)
ITmediaの記事に対する補足説明は
・必要なのはユーザーの利便性の確保。私的複製を法的に制限書けたりDRMいれたりとかするな
・これが守られるなら、補償金制度くらい飲むよ。ただし、今みたいなザルな運営は論外
この二点だけでしょう。
ちなみに、個人的にはまったく同意です。「補償金やるからいいかげん黙れ」って感じですか。
その後の部分は、補足とかではなくてまったく別の話題。
話が補償金問題の範疇から抜けて みたいな致命的なことになってる。ほんとだれが了承したんだこれ。
ただまあ、やけっぱちというのは半ば正しくて、文化審議会には何を言っても無駄という話はあるようです。そりゃあ、反対した覚えしかないのにまとめに合意とれましたなんて書かれたら、もうポルナレフAA張るくらいしかすることないです。
結論としては
ってことだと思いますよ。
30条改悪の話はマジで性質が悪い。てっきり猛反対にあって立ち消えになったと思ってたのに、まさか「概ね合意」にされているとは……。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:ITmediaの記事、なんかおかしくない? (スコア:1)
>「補償金やるからいいかげん黙れ」って感じ
今このストーリーでは、「補償金なんて甘ったれてんじゃねえ」という感じが主流でしょう。DRMには音楽買わない自由が行使できるけど、補償金だとHDD買うのにも不要な支出を要求されるという点で多くの人が納得いかないんじゃないかと思います。
悪ノリ (スコア:0)
おれは今までダウンロードは合法だと思っていた
い…いや…確かに非合法なコンテンツもあるだろうが知らずに落とすのはセーフ、
アップロードするまでは罪に問われないと思っていた……
,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
(.___,,,... -ァァフ| あ…ありのまま 審議会の事を話すぜ!
|i i| }! }} //|
|l、{ j} /,,ィ//| 『何かネットをしたと思ったら警察が
i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ 著作権法違反で家の前に立っている
|リ u' } ,ノ _,!V,
Re:ITmediaの記事、なんかおかしくない? (スコア:0)
本人ですら、あれだけの長文を書かないとフォローできない発言は、失言に近いと思いますね、確かに。
補足には、会議では言っていない背景や思想も含まれていそうですし、実際どうだったかは議事録の公開待ちでしょうか。
津田氏もおっしゃっているように細かい発言は議事録を読むべきだし、速報は INTERNET Watch が書いている(あれだって要点が網羅されているかは議事録読まないと分からない)のだから同じこと書いても仕方ないので、津田氏がこういう考えの人だ(ユーザー代表ではない)と知るきっかけになっただけでも、ITmedia の記事には十分な価値がありました。
無条件に津田氏を応援するのは間違いだと気づけましたし。
Re:ITmediaの記事、なんかおかしくない? (スコア:0)
Re:ITmediaの記事、なんかおかしくない? (スコア:1)
またユーザの代表でも無いのもよく理解できた。スタンスさえ明らかになってれば、それはかまわない。
音楽業界なんざ無くても、人は歌ったり踊ったりライブ見たり、音楽を楽しめることを忘れているようだ。音楽ならその気になればとことんまでプリミティブな形に戻れるのに。
一方メディア課金と言うことになるとそうもいかない。音楽好きじゃない人にも影響が出る。また連中に、著作権をかさに妙な特権意識を持たせるだけ。ことは音楽にとどまらない。他の著作物にも必ず波及する。
Re:ITmediaの記事、なんかおかしくない? (スコア:0)
それはそれで構わないが
音楽業界がなくなってもプリミティブな形で確かに音楽は楽しめるかもしれないが
それはどんだけ商業ベースに載るの?
アーティスト個人がネットで売る?
「音楽的才能」と「ネット上の商売感覚」を持ったアーティストが
「前提となる資金力と技術力」をもって誕生する可能性はどの程度あるのですか?
別のAC氏の発言についても気になるが
このあたりの話はコンテンツフューチャーでも読んでおくれ。
Re:ITmediaの記事、なんかおかしくない? (スコア:1)
すでに読んだ。みんなネット時代に対応しようと必死だね。
>誕生する可能性はどの程度あるのですか?
腐るほどあるね。みんな工夫してるもん。
穴埋めになにか新しい産業も出てくるものさ。
滅びるのは旧態依然な連中でけっこう。
そもそもいい音楽は国内だけじゃない。
一度滅び去った後に新しい地平が開けてくるかもよ。
それが嫌なら今色々と考えるこった。先を見据えて。
原初に戻ってそれでいい人はいいでしょうが (スコア:0)
メロディラインを楽しむ、という行為なのでライブなんかいかないし
素人の下手な歌も聴かされたくないし、自分で下手な歌も歌いたくないし
踊りなんか大嫌いだし、とちゃんとした商業音楽産業がないとこまる
楽しみ方です。
いっぽう自分の音楽を聴くスタイルは制限なんかされたくないし
一度手に入れた音楽は大切にいつまでも聴きたいので。
DRM全廃、メディア課金賛成
Re:ITmediaの記事、なんかおかしくない? (スコア:0)
そこでぶっちゃけてみるのも有りじゃない?
おいらは参加無理ですが…