アカウント名:
パスワード:
引用は、本文である部分が主体となっている (引用部分が主体とならない)、本文部分と引用部分が明確に区別されている、引用元の明示等、引用であることの条件が十分に整っているなら、特に著作権者の許可なく引用は可能ですね。転載については許可は必要ですが。
著作権侵害の恐れがあるとか言っているくらいですし、著作権についての理解が浅いのではないでしょうか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
なんの嫌がらせだ? (スコア:0)
てゆーか引用って「許可」されるようなもんだっけか?
Re:なんの嫌がらせだ? (スコア:3, 興味深い)
亀田父「院政」始動…まず“著書の引用禁止” [yahoo.co.jp]
> 史郎氏の著書『闘育論』(集英社刊)から引用する場合は許可を受けるようにとの要求があった。
> 25日までは問題がなかったのに。現場でどういう引用がダメか出版社にも確認をすると、『宣伝以外の引用はダメ』といわれた。
記事中でまったく「引用は法的にOK」という話が出ないことからも、世間一般の「引用」という言葉への認識がうかがえる。
Your 金銭的 potential. Our passion - Micro$oft
Tsukitomo(月友)
Re:なんの嫌がらせだ? (スコア:0)
自分の権利に神経質な奴ほど他人の権利には無頓着。
岡田もそんな節がある。
Re:なんの嫌がらせだ? (スコア:0)
もちろん引用としては間違ってますが、信義則上は亀田父の要求を拒絶できません。TV局が自分で自分の首を絞めてる実例ですね。
Re:なんの嫌がらせだ? (スコア:2, 参考になる)
引用は、本文である部分が主体となっている (引用部分が主体とならない)、本文部分と引用部分が明確に区別されている、引用元の明示等、引用であることの条件が十分に整っているなら、特に著作権者の許可なく引用は可能ですね。転載については許可は必要ですが。
著作権侵害の恐れがあるとか言っているくらいですし、著作権についての理解が浅いのではないでしょうか。
Re:なんの嫌がらせだ? (スコア:2, 興味深い)
こんなに長文だとかえって読まれない可能性が増える。
で、書籍なら手元にないと分からないこともあるだろうけど
原文がネットに公開されてるなら、いつでも見れるのだから
記事にリンクを張るのを条件にしたらよかったのに。
著作権についてよく分かってなさそうだし、あまり対応がうまくないなぁ。
Re:なんの嫌がらせだ? (スコア:1, 興味深い)
(もちろんかのチームが制作した作品の評価を貶める意図はありません。あくまで法的な正しさ云々の話)
Re:なんの嫌がらせだ? (スコア:2, おもしろおかしい)
自分の身体をダイエットできても、文章のダイエットはできない人みたいですね。岡田氏は…。
clausemitz
Re:なんの嫌がらせだ? (スコア:0)
Re:なんの嫌がらせだ? (スコア:1)
5分の1ぐらいにすっきりした文章ならまた読むかもしれない
テレビであんなにしゃべって本を出してるくせに
なんちゅう文章力ぢゃ。
つーかやせたら窓際の席に案内されるとか、やせないとわからないという鈍さはなんだそりゃ
薄まる人なんじゃね? (スコア:1)
短く「ビシッ」っと書けばいいのになぁ.
#と自戒を込めて.
屍体メモ [windy.cx]
Re:なんの嫌がらせだ? (スコア:0)
#だらだら長すぎ