アカウント名:
パスワード:
多彩なデジモノを持ってるとその数だけ充電台も必要なのかな?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
機器の識別? (スコア:1)
機器の個別認証ってどういう仕組みで行われるんですかねぇ。
現状の単○電池のような仕組みで電圧、容量なんかを区別してるとすると"個別"認識とは呼べないような。
あと、寝てる間はこれの上に携帯電話を置いておくような利用方法だと思うのですが、
NDS、PSP、ケータイ、PHS、iPodと多彩なデジモノを持ってるとその数だけ充電台も必要なのかな?
(最近だとWiiリモコンとか、PS3コントローラーもありますし……)
#毎日全部を充電する必要があるかどうかは別ですけど。
I think I can
Re:機器の識別? (スコア:1)
リンク先の記事は見ていますか?
最初の「板状」充電器を見ればわかるように、(この充電器に対応している)さまざまな機器を同時に充電できるんです。
それに容量などは同じでも機器に搭載される誘導コイルの大きさなどによって最適な充電条件は変わるし、フル充電されたものに対して充電しようとすればけっこうな電力の無駄ができます。
同じ機種であっても片方は「僕はもう満タンだから充電しなくていいよ」みたいな通信を行うには、個別認識が必要ですよね。
電磁調理器でも「小さな鍋だったら鍋が置かれた部分だけ駆動する」という技術はすでに実現しているので、その延長で「1台の充電機で条件の違う機器を同時に充電」もなんらかの無線通信プロトコルを用意して個々の機器と通信すれば実現できるでしょう。
うじゃうじゃ