アカウント名:
パスワード:
FOMAの定額通信とか。 webブラウズがメインならADSLと遜色ないレベルで使えますよ。 プロトコル制限も思ったより気にならない。
リンク先見ましたけど、FOMAはエリアが広いのが良いですな 。田舎の人に便利でしょう。
#参考にはなるが、個人攻撃のシグネチャは駄目だと思う。
(もう少しまつけれど) [nttdocomo.co.jp]FOMAの定額通信とか。webブラウズがメインならADSLと遜色ないレベルで使えますよ。プロトコル制限も思ったより気にならない。
「定額データプランHIGH-SPEED」は4200円~10500円、「定額データプラン64K」は4200円ですね (定額制データ通信 | サービス・機能 | NTTドコモ [nttdocomo.co.jp]。別途ISP料金が必要)。
ISDNと光しか常時接続の選択肢が無いことが多いんですよね もう少し安くならないかねー
という質問に対しては、確かに選択肢では有るでしょうが、光ファイバーと比べて特にメリットって無いですよね。
ついでにイーモバイル。「ライトデータプラン(いちねん) [emobile.jp]」が3480円~6480円、「データプラン(いちねん)」が5980円。「同(ベーシック)」にすれば「年とく割 [emobile.jp]」(-1000円/月)が使えるけど、端末代が大幅にアップ。
# 余談だけどイーモバイルのサイトの料金の説明が自分にとってはとても判り辛い。
自分が正しく、君の意見は間違ってるとは断言できないが、自分の意見も含めて間違ってるかもしれないとは常々思う by TRON
webブラウズがメインならADSLと遜色ないレベルで使えますよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
田舎の方では (スコア:0)
もう少し安くならないかねー
Re:田舎の方では (スコア:0, 荒らし)
webブラウズがメインならADSLと遜色ないレベルで使えますよ。
プロトコル制限も思ったより気にならない。
--
自分の意見は間違っていないとは常々思う by TRON
Re:田舎の方では (スコア:0)
リンク先見ましたけど、FOMAはエリアが広いのが良いですな 。田舎の人に便利でしょう。
#参考にはなるが、個人攻撃のシグネチャは駄目だと思う。
Re:田舎の方では (スコア:1)
「定額データプランHIGH-SPEED」は4200円~10500円、「定額データプラン64K」は4200円ですね (定額制データ通信 | サービス・機能 | NTTドコモ [nttdocomo.co.jp]。別途ISP料金が必要)。
という質問に対しては、確かに選択肢では有るでしょうが、光ファイバーと比べて特にメリットって無いですよね。
ついでにイーモバイル。「ライトデータプラン(いちねん) [emobile.jp]」が3480円~6480円、「データプラン(いちねん)」が5980円。「同(ベーシック)」にすれば「年とく割 [emobile.jp]」(-1000円/月)が使えるけど、端末代が大幅にアップ。
# 余談だけどイーモバイルのサイトの料金の説明が自分にとってはとても判り辛い。
偽TRON?(オフトピ) (スコア:1)
> 自分が正しく、君の意見は間違ってるとは常々思う by TRON
> #これはシグネチャじゃなくて本文だお
おそらくこれを書いたのはTRON氏 [srad.jp]ではない、別人の騙りだと思いますが、氏のシグネチャ は、
>「自分が正しく、君の意見は間違ってる」とは断言できない
って意味じゃないでしょうか? よく氏のシグネチャにかみついてる人って、
>「自分が正しく」、「君の意見は間違ってるとは断言できないが」
って読み取ってるかのように見えます。
でも、後者の意味で取るとその続きの「自分の意見も含めて間違ってるかもしれない」に繋がりません。
まあ、読点の使い方がよくないと言ってしまえばそれまでですが…
Re:偽TRON?(オフトピ) (スコア:1, すばらしい洞察)
あの文章だと、「相手は常に間違っていること前提」と読まれてしまうように思います。そういう意図ではなくても。
Re:偽TRON?(オフトピ) (スコア:0)
悪意があってわざと書き換えてるんでしょう
端的に言えば「TRONうぜぇ」って書いてるのと同じだと思います
特徴のあるシグネチャを改編(そのままの場合もある)して使ってるACは結構前から居ますよ
何を意図してるかは分りませんが、揶揄でしょうな
Re:田舎の方では (スコア:0)
Re:田舎の方では (スコア:0)
外でwebブラウズ以外は利用しないので個人的には問題ない。動画も見ないしね。
家でメイン回線として使うには厳しいって意見(特に/.Jユーザだと)は、否定しない。むしろヘビーユーザなら「使いづらいよ」と肯定する。
#逆にメールとwebしかしないライトユーザには良いかもって事。
が、実は知られていない制限として「HTTPでのダウンロードは上限300M」 [nttdocomo.co.jp]ってのがあって、Windowsのサービスパックやソフトのパッチがダウンロードできないのが困りもの。
それ以外でも、容量大きめ(10M~)のファイルを(HTTPで)複数ダウンロードしていると、途中からダウンロード途中に接続を切られる現象が発生する(