アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
たんに(余計なもの+30) (スコア:0)
児童・学生ユーザーもカウントされているんですかね?
Re:たんに(余計なもの+30) (スコア:4, 参考になる)
ZDNetの原文を読むと、そんな感じに思えます。
裾野が狭いMacのユーザーを、商品を買ってくれる購買層として
分析範囲を絞ってから傾向分析してるわけですね。
#ZDNet [com.com]によると、全米の自宅でweb surfしているうちの
#Macユーザーは8.2%で、そのうちの70%が"高学歴(大卒?)で高収入"
#なんだそうで。つまりは全米web利用者の5,6%程度の話(苦笑)。
#全米の全web利用者の中での"高学歴"の割合は54.2%だってさ。
#PCユーザー層の中での高学歴層の割合とかは書いてないみたい。
なにせ、調査をしたNetRatings社の客はAppleで、Appleの
マーケティングのために作った調査資料みたいだし。
---- redbrick
Re:たんに(余計なもの+30) (スコア:1)
ゲイツは初めから低学歴者をターゲットにしていたんだ、と
解釈しました。
まんまとやられた感を覚えました。
実際、Windowsユーザーが低学歴者ばかりではないですが、
今回の結果はゲイツの販売計画が狙いどおりになった結果、と
思うことはできないでしょうか。
元々、「ゲイツ印のOSを使って、どんな人にでもPCを使いこなせるように」というコンセプトではなかったでしたっけ?
MacのGUIの登場は衝撃的でしたが、Winがここまで普及しなければ、
GUIそのもがMac固有のものとしてスタンダードにはなれずに、いずれは廃れていったかもしれませんね。
学歴以外の様々な統計結果を見たいものです。
Re:つまり (スコア:1)
猫も杓子もって事です。
シェアが低くて高額な機種なら、当然仕事の道具か、
高額所得者(高学歴)に結び付くでしょう(既出失礼)。
シェア(売上)が低くて無料の OS はどうなのかしら。
Re:つまり (スコア:1)
>> 高額所得者(高学歴)に結び付くでしょう(既出失礼)。
高額所得者は PC と Mac の両方を買う。
フツーの人は PC しか買わない。
Re:アレゲな人は (スコア:1)
>> フツーの人は PC しか買わない。
アレゲな人はPCとMacどっちを買ってもUnix系OSとEmacsを入れる。
# 3年前、Mac68kを40台分同軸ケーブルLANの設定したら、
# 別に高価だろうが何だろうが、どーでもよくなった。
.::.:... .::....: .::...:: .::.:.:: .::..:.: .:::..:.
I 1 2 B H4[keR. :-)