アカウント名:
パスワード:
・10人乗り
こんな感じ? [circusarts.org.uk]
あれが何だか分かる人いますか?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
アレゲな自転車とは? (スコア:0)
Re:アレゲな自転車とは? (スコア:1)
さすがに実物見たことはないんですが、バンク感覚が楽しそう。
自転車とは言いがたいんですが、オフロード用の一輪車なんてのもありましたね。
ブレーキ付いてたのに笑いました。
Re:アレゲな自転車とは? (スコア:1, 参考になる)
そのページのTRAIL-GATORのほうがツボにはまった。
ストライダに1票 (スコア:1)
S T R A I D A [strida.com]
うちの近所は山坂が多いので今のところ却下ですが、輪行くできるサイズですし、
街乗りでの注目度は一番みたいなので興味があります(ただの目立ちたがり屋)
# 一見乗りにくそうなものほど、絶対楽しいはず!
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re:ストライダに1票 (スコア:1, 興味深い)
下りてすぐに組み立てて乗り出すというのはうらやましくも見えますた。
だけど、どんなに小さくてコンパクトになる自転車でも
裸のままの自転車を一般乗り合いのバス・電車の車内にもちこまないで
どんなに綺麗に使っていてもチェーン・タイヤは汚れているし、むき出しの部品は引っ掛けると傷つけるし。
専用でなくてもいいから袋にいれて。お願い。
それをやるせいで普通に袋に入れて輪行するのまで白眼視されるからorz
Re:ストライダに1票 (スコア:0)
なんか、乗ってると通行人に指差して笑われるので万人にはオススメしません。
折りたたみ機構のシンプルさと、折りたたむと結構小さくなるのと、乗った感じが
独自のフラフラ感があるのが気に入ってるところです。
軽いギア比の設定でシングルスピードなので長距離の移動には向いていません。
逆に言えば坂道には結構向いていると思うので、検討されてみては如何ですか?
Re:ストライダに1票 (スコア:0)
ちょうど去年のCYCLE MODEでストライダの最新版(mk5)に乗ってみたら
あまりにもの進化っぷりにびっくりしたり。だってブレーキが効くんですよ!ストライダの!
…まぁ、ちょっと乗り心地が特殊ですがかわいいやつですよ。
で、アレゲな自転車ですが
個人的にはSkoot [sala.or.jp]…はもう手に入らないので
トランジット・コンパクト (スコア:1)
いまいち注目されないのですが、
ブリジストンのトランジット・コンパクトは
かなりアレゲといってもいい特徴がありますよ。
機能を極力犠牲にせず、コンパクトな形に詰め込んだプロダクトデザインは
なかなかのものではないかと。
・通常2,3秒で折りたためる
・折りたたんだ状態でそのまま安定して2輪で転がせるし、立てておける
・展開した状態では、大径車とそれほど変わらない乗り心地
・走りの向上は改造次第
玄関にたたんでおけば邪魔にならず、外に押していって、ガチャリと展開すれば即走り出せるので
マンション暮らしの自分にはとても便利。
最近はトランジット・コンパクトで隣町まで走って喫茶店とかマックでPC広げてちょっと仕事して・・・
というパターンが気に入ってます。
まとめサイト→http://web2.nazca.co.jp/tcp12bl/ [nazca.co.jp]
惜しむらくは、ブリジストンの商品展開として、やや不遇なポジションにあるということ・・・
Re:アレゲな自転車とは? (スコア:1)
Re:アレゲな自転車とは? (スコア:1)
時速80キロ出せるハイパー自転車 [wiredvision.jp]
I'm out of my mind, but feel free to leave a comment.
Re:アレゲな自転車とは? (スコア:1)
畳むと立ち、普通に乗れる6~8インチが何種類か出ています。
インパクトとは少し違うけどね。
Re:アレゲな自転車とは? (スコア:1)
(ローカルですんません)
Re:アレゲな自転車とは? (スコア:0)
タイヤが3つで高さが信号機くらい?? こんなん [rediff.com]かな? まあたしかにアレゲですね。
Re:アレゲな自転車とは? (スコア:1)
それに比べるとアレゲっていう自信がなくなってきた。。。
実際はサドル位置の高い自作自転車。
公道走ってる絵はおもしろかったけど。
Re:アレゲな自転車とは? (スコア:0)
#試乗したことがあるが、遠乗りには向かない(当たり前だの)
逆の意味でアレゲな築地の業務用自転車 [nifty.com]とか。
#↓痛チャリとか言い出さないように!
Re:アレゲな自転車とは? (スコア:3, 興味深い)
Re:アレゲな自転車とは? (スコア:0)
・10人乗り
・スーパーロボットに変形
Re:アレゲな自転車とは? (スコア:1)
#ロボというよりゲームのやられキャラみたい。
Re:アレゲな自転車とは? (スコア:1)
Re:アレゲな自転車とは? (スコア:0)
こんな感じ? [circusarts.org.uk]
Re:アレゲな自転車とは? (スコア:0, 余計なもの)
Re:アレゲな自転車とは? (スコア:0)
Re:アレゲな自転車とは? (スコア:0)
Re:アレゲな自転車とは? (スコア:1)
このタイプはASS(Above Seat Steering)に比べて上体の疲労がより少ないものです。
それよりなにより、目の前に邪魔なものが無いので、空の広さは圧巻です。
最大の敵は、サイクリングロードの車止め。
Re:アレゲな自転車とは? (スコア:1)
町内のの人間はそろそろ馴れたみたいなんですが、町外に出るとまだ珍獣を見るような視線が…
子供たちには追いかけられるし(笑)
でもこれ腰にはいいんですよ。最近アップライトのが長距離腰痛くて…
ちなみに乗ってるのはこれ [hpvelotechnik.com]。
Re:アレゲな自転車とは? (スコア:0)
Re:アレゲな自転車とは? (スコア:0)
#1249747 [srad.jp]の人の普段乗り自転車。