アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
どっちが優秀? (スコア:1, 参考になる)
元マイクロソフト最高技術責任者の古川氏も言っていますが、MS-IMEはバージョンが上がるたびに馬鹿になっていると思っています。
使いやすさから言っても現状ATOK一択かと。
Re:どっちが優秀? (スコア:0)
「瀬戸内海」が登録されてて「日本海」が入ってないってどういうとこよ?
こーいう製品で変換効率がどうこうなんて話ナンセンスだと思う。
Re:どっちが優秀? (スコア:3, 興味深い)
そして、かなり昔から指摘されていることですが。現在のバージョンに至るまで直す気は無いようです。
先日の「竹島」を不適切用語扱いしていた件も鑑みるに、MSの開発には反日勢力が存在しているようです。
こーいったコトを見る限り、変換効率云々以前に「言語を扱う資格自体がMSにはない」と言った方が良いようにも感じます。
Re:どっちが優秀? (スコア:1)
一企業であるため訴訟リスクは逃れたいというのが本音なんじゃないでしょうか。
ちなみにですが、IMEでもATOK2007でも標準では「支那」が出ません。
広辞苑にも載っている単語なのですけどね。(別に広辞苑マンセーってわけじゃないですけど)
ただし、ATOKの場合は広辞苑 for ATOKに広辞苑読み辞書が付いていて、
それで変換できるようにはなります。
こういう場合は矛先が岩波書店に行くからいいと考えるのでしょうかね。
変換効率云々より、そうやっていろいろカスタマイズした成果を
テキストファイルに落としておけるところがATOKのいいところかなと私は思いますね。
Re:どっちが優秀? (スコア:2, すばらしい洞察)
こういうことを繰り返すと日本人の中に鬱憤を貯めることになると思うんですけどね。日本人は神代の時代から怨霊を生むという理由で争いを好まないから、あまり文句は言わないし、表だった抗議というのも控えるけれど、それでも根には持つよ。
# 『フレームの元』扱いされるのは目に見えているのでACで。
...と書きながら卍(まんじ)のフォントがハーケンクロイツに似ているという理由で消されたのを思い出した。
Re:どっちが優秀? (スコア:0)
Re:どっちが優秀? (スコア:0)
正規版を買わせるための、MSの戦略だったのかー。んなわけない。
それにしても、どうしてマイクロソフトをあんなにも冷遇する国をそんなに優遇するかなぁ。
もしかして、マイクロソフトってMなの?
余談だけど、「竹島」という地名がつく場所は別にくだんの島以外にもいっぱいあるけどね。
Re:どっちが優秀? (スコア:1)
(ATOKは知らないのですが、文節変換の癖までテキスト化可能ですか?それだと凄いんですけど)
[辞書ツール] → メニューバーの[ツール] → [一覧の出力]
で可能です。
うちは、この方法でIME95の頃から辞書育てっぱなしですよ。
=-=-= The Inelegance(無粋な人) =-=-=