アカウント名:
パスワード:
Rubyだとルビャーなのか?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
Java屋なんですが・・・ (スコア:5, 興味深い)
以前聞いたことがあるのは、
・コボラーには2種類いた。「設計・実装バリバリ」と「言われたコードしかかけない」。
・前者はコボルが時代遅れになっても、別環境・別言語でやっていけた。
・後者はまさしく「負の遺産」。後者が(無理に)やった設計・実装も負の遺産
だとか。
自分自身のコードを見てて、後で再度見て理解できるものもあれば、目を覆いたくなるようなものもあります。後者の人が書いて、かつそれがメインストリームから外れたコボルだったとき・・・捨てるしかないんじゃないかな?「下手なリフォームは、新築より金がかかる。」
自分も前者になれるように、日々精進です。
-- gonta --
"May Macintosh be with you"
Re:Java屋なんですが・・・ (スコア:5, おもしろおかしい)
ソレ系業界の人間じゃないので,ふと興味を持ちました.COBOLプログラマを「コボラー」と呼ぶのであれば,Javaプログラマを「ジャバー」とか,Cプログラマを「シャー」とか呼ぶんでしょうか?
Re:Java屋なんですが・・・ (スコア:5, おもしろおかしい)
この際、NetHack的な方向に改名を進め、COBOL屋さんをコボルト、Javaの人をジャバウォック、Cプログラマはシーサーペントと呼ぼう。
当然、Python はジャイアントパイソンです。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Nethack的な記号で表すとむしろc(コカトリス)だったりして……。
まわり(人、業務)が石化する意味で。
Re:Java屋なんですが・・・ (スコア:1, 興味深い)
COBOLプログラマが他の言語を扱うプログラマとは違う思想の持ち主であるために
他のプログラマと区別する必要があるからではないでしょうか?
私はCOBOLを扱ったこともないし、COBOLを扱う人にも会ったことがないので、
プログラマを、その人が扱う言語によって区別する必要性が分かりません。(言語の習得度は気にしますが。)
普通のプログラマは、必要な機能を実装するために、
利用可能な言語の中から最適な言語を選択するものです。
Re: (スコア:0)
Re:Java屋なんですが・・・ (スコア:1)
コボちゃん
と呼んでいる人もいましたね…。
clausemitz
Re:Java屋なんですが・・・ (スコア:1)
言語関係は、あとはべーしっとましんご臣ぐらいか。時代を感じさせるなぁ…
Re: (スコア:0)
Rubyだとルビャーなのか? PHPは? と謎は尽きません。
# そもそもパーラーは一般的呼称なのか?
Re:Java屋なんですが・・・ (スコア:1)
PHPは?(Re:Java屋なんですが・・・) (スコア:1)
うちの周りでは「ぴーえいちぱー」と呼ばれています。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Re:Java屋なんですが・・・ (スコア:3, すばらしい洞察)
ごく限られた本当に凄い人も、大部分のそうじゃない人も、箸にも棒にも引っかからない
ダメな人も清濁併せ呑んでこそのマス言語、大衆言語であり、昔はそれがCOBOLだったし、
今ならJavaになるんですかね?
そういう言語があるおかげで、一部の貴族言語が「美しい設計」だの「〇〇使ってる技術
者って優秀なヤツばっかりだよね」みたいな寝言を言ってられる訳で(笑)。
みんなもっと、COBOLやJavaに感謝しようよ(笑)。
Re:Java屋なんですが・・・ (スコア:1, 参考になる)
COBOLはストラクチャロジック的な書き方とGOTOの嵐のような昔のBASIC的な書き方ができますが、
そのソースは丁寧にCOBOLと同じセクション宣言を注釈に書き、
変数宣言やテーブル宣言もCOBOLそっくりに書いている上にGOTOの嵐。
目を覆いたくなるどころか気分が悪くなるような変態コードでした。
試しにその日の日誌で異を唱えてみたら翌日は何故か飛び入りで別の先輩が講師に来て、
「ストラクチャロジックなんてクソ食らえ」と題して"C言語も多段入れ子からの脱出はGOTOが望ましい"
という子供の理屈的な授業をソース付きでして下さいました。(関数化すれば済むだけだと思いますが)
就業する前からこの会社は駄目だと思ったもんですが未だあるようです。
社長が自社のプログラムの品質が悪いと言っていたくらい酷かったもんですが。
受託したソースの書き方を同系列の会社から怒られているのも耳にしましたけど今はどうなのやら。
そういえば明らかに別言語向けの仕様書の仕事を営業が取ってきてデスマになった同僚も居ましたが、
今考えてみると案件からしてコボラーの書いた仕様書なのかも知れません。(内容は流石に書けませんが)
#当然AC
Re:Java屋なんですが・・・ (スコア:1, すばらしい洞察)
これが参考になるか?というと、ちょっと厳しい。
大事なものが抜けているのだ。「その会社の具体名」だ。
暴露してくれれば、
他の人間が就職する(というかそこに就職しない)ための参考になる。
それはもう確実にだ。
そのためのACなんじゃなかったのか?
そういう内部告発とかのための。
特にIT技術寄りの問題についての告発は、スラドが似合うはず。
#現行国内法と合致するかどうかなんて考えたくもないのでAC。というか正に改悪されたのは昨年だっけか?
そこに入ると駄目ソースを読まされる/書かされる(メンテさせられる)企業の一覧、
なんてものが有ると猛烈にアレゲかつ有用なのだがな。
個人の就職にとっても便利だし、
企業としてそこから仕事を下請け等するときの選定においても
(クソ仕事を引き当てないために)凄く便利だ。
Re: (スコア:0)
> なんてものが有ると猛烈にアレゲかつ有用なのだがな。
> 個人の就職にとっても便利だし、
どんな駄目ソースであっても、給料高くて安定してる企業なら問題ない。
> 企業としてそこから仕事を下請け等するときの選定においても
> (クソ仕事を引き当てないために)凄く便利だ。
糞仕事だろうがなんだろうが、金払いのいい客ならOKでしょ。
Re:Java屋なんですが・・・ (スコア:1, すばらしい洞察)
ということを言う社長が
社員の苦しみを度外視して
仕事を取ってくるんだよね。
>問題ない
それは控えめに言っても価値観の相違でしょ。
問題ないと思ってる人はそういう仕事が有る会社を受ければいい。
問題あると思ってる人はそういう仕事じゃない会社を受ければいい。
ほら。どっちの人にとっても便利な選定基準として使えるじゃん。
というか、どんな観点の相違にせよ、
その情報は公開されてるほうが便利なのは確かなんだよ。
その観点に興味ある人(プラスにせよマイナスにせよ)は参考にすればいいし、
興味ない人(ゼロ)なら無視すればすむから害にはならない。
それを害になると捉える人(や企業)ってのは、
まちがって入社する奴を「歓迎」するってことだから、
それは一種の「詐欺」だよね[Y/y]
ほんとに欲しい人材を集めたいなら、
「こういう人材が欲しいんです」と
もっと的確に、つまり正確かつピンポイントに、
募集すべきなのに、
そのへんの雑誌とか見ても的外れな言い方しかしない企業は凄く多いよね。
そういう企業って、
労働者が欲しいわけじゃなく、
わざわざがっかりさせて3ヶ月でやめさせ「たい」のかな?
それとも、いやいや働く駄目社員を増やし「たい」のかな?
そんな遊びに付き合ってられるほど、
ほんらい人も企業も暇じゃないはずなんだけど、
変だな…
Re: (スコア:0)
> 「ストラクチャロジックなんてクソ食らえ」と題して"C言語も多段入れ子からの脱出はGOTOが望ましい"
> という子供の理屈的な授業をソース付きでして下さいました。(関数化すれば済むだけだと思いますが)
goto 文が用意されているのも「C言語らしさ」ではないでしょうか.
一昔前のC言語の教則本には goto 文は諸悪の根源だといった論調で書かれていましたけど,
実際のところは goto 文を使った方が読みやすくなることもあります.「多段入れ子からの
脱出」はその代表的な例ですね.
「どんな
Re: (スコア:0)
正確にいえば大事なのは、
「その言語で書ける一番いい書き方で書く(のを目指す)」
ことだと思う。
「らしく」といっても、
その言語がクソ言語というかクソ文化(クソコミュニティ、クソ作者)ならば
言語らしさってのは
「仕方なく」合わせるという程度の価値しかない。
むしろ、その言語では定番ではないが、
他の言語のアイデアを持ち込んだらもっと良く書けた、
なんてことがもしあれば、
それは歓迎すべきだ。
(それが次代の定番になるかも知れないが、それはまた別の問題)
>適材適所が大事」というアドバイスで
Re: (スコア:0)
コーディング規約も実情に合わなきゃ役に立たないと思った瞬間。
#ええ、真面目な私はgoto文を決して使いませんでしたよ。
人間の追える範囲なんてせいぜい100行なのでグローバル変数もgoto文も
使い方次第でしょう。
Re: (スコア:0)
著名なフレームワークの製作者のようにコミュニティを引っ張り業界を変えていくような人から、穴埋め問題を解くかのごとく言われたコードを埋めるだけの人まで、Java屋と一口に言っても恐ろしいほどの技術レベル差があります。
「2007年に人気が伸びた言語はPython」のタレコミを見ていると、当分Javaが1位の順位を明け渡すことはなさそうですが、Javaの次を担う言語や環境が現れ普及してきたときのためにも日々精進しておきたい所です。
Re:Java屋なんですが・・・ (スコア:1, 興味深い)
Re:Java屋なんですが・・・ (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:Java屋なんですが・・・ (スコア:1)
脳がロジカルなんで、どんな言語だって書いちゃうよ~
な勢い。
Re: (スコア:0)
事務プログラマにしかなれない人達です
Re: (スコア:0)
> 脳がロジカルなんで、どんな言語だって書いちゃうよ~
言語は問わないですけど、組み込みな開発スタイルから抜け出せない人も多いですね。
一般的なJava + DBな案件なのに、プログラム全体で数百キロバイト程度のメモリ節約にこだわったり、応答時間をミリ秒単位で気にしたりとか。
Re: (スコア:0)
#Fortran90の最悪なところは過去の最悪なFORTRANの延命に一役買っているところ。
Re: (スコア:0)
HTML
Re: (スコア:0)
画面のテンプレートとしてHTML使うのって、
アホだと思う。
(JSPとかは更に駄目ね)
おまえらもっと「わびさび配列」を使え。
このほうが絶対楽だから。
http://jp.rubyist.net/magazine/?0012-qwikWeb#l8 [rubyist.net]
そういう意味では、
上記と同じRubyのFWだけど(というか超有名だけど)
Railsは、erbなんかを使うという点がアホだ。
もちろんどんな言語でも快適だとはいわない。
配列とかのリテラルが書き易い言語だと便利だ、といったところだ。
そういう意味では、多くのLLは合格するし、
有名どころでは「JSON」も「わびさび配列」と近いものだと見なせるから、
JavaScriptも(サーバーサイドで)大いに絡んでこれそうなポイントだ。
Re:Java屋なんですが・・・ (スコア:1)
# 定型的な処理が中心だから、基本は1項目1単語(1数値)でしょ?
# そういうデザインにしないと入力が非効率になる
notice : I ignore an anonymous contribution.
Re: (スコア:0)
なんでHTMLテンプレートとJSPにダメ出ししてから持ち出すのか分からない。
HTMLテンプレートやJSPで、いま時サニタイズを個人の注意でやってるとこあるの?
要素の追加を正規表現でゴリゴリやってるところも見たことないし…
Re:Java屋なんですが・・・ (スコア:1, 参考になる)
テンプレートに値を食わせた瞬間から後は、
(xUnitのような楽な方法での)厳密テストが困難になってしまう。
それをプログラム内表現の形にしておけば、
HTMLにレンダリングする(そしてテスト困難になる)
タイミングをぎりぎりまで遅らせれるんだ。
テスト性を捨てたいというならもう何も言わんが。
それだけならリテラルまでは要らないことになる
(DOMを表現するクラスさえあれば同じことができるから)
が、ありがちなDOM APIを馬鹿正直に書くスタイルだと今度は
コードが猛烈に長くなって読み書きしにくい。
配列リテラルを使えばそこをスッキリ片付けられる。
#言及されてるが、このへんはSXML(Scheme/Lispで同様のことをするもの)から輸入したもののようだね。
# http://www.ibm.com/developerworks/jp/xml/library/x-matters31/index.html [ibm.com]
あと、これは指摘されてなくて、
しかもどちらかというとLLよりはJavaのような言語向きかも知れないのだが、
(Javaそのものでは無理だが)
書ける要素をClassというか型によって
色々縛るという使い方も出来るのは大きい。
間違えた型の要素を突っ込もうとするとコンパイルエラーで教えてくれるとか、だ。
たぶん静的型に型推論機能を持たせた言語だと、
うまくはまるんじゃなかろうか?
あとそれ以前に、DOM APIどころかHTMLそのものよりも短く書けるってのは有り難い。
Re: (スコア:0)
テストの部分は結局何をテストしたいのか分からなかったから流してたんだけど。
その厳密テストのターゲットは何だろう?
UIとしてのHTML(HTMLじゃなくてもいいんだけど)へのテストじゃなくて、
requestやsessionに入ってるデータに対してテストするイメージでいいのかな?
でもそれだとJSPとかHTMLテンプレートの問題でもないしなぁ。
それこそxUnitでいけそうだし。
「Fooを入力していると、Barボタンが表示されていること」って感じのテスト?
Re: (スコア:0)
Java屋ですか。 ならば、
class newCobol extends COBOL {
うーたら;
かーたら;
}
Re: (スコア:0)
#「○○以外はできません」などと言っても「じゃぁ○○使う仕事取ってきて」といわれる。
##Javaに関しては、極めれば VMそのものの実装などで食っていけそうだけど。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
世間はそれを「職人」と呼ぶ。
Re: (スコア:0)
>
>世間はそれを「職人」と呼ぶ。
一つの事しか知らない、というのは世間知らずとかバカの一つ覚えと呼ばれるんですが・・・
Re: (スコア:0)
使えない技術を一つしか知らない=バカの一つ覚え
IT分野なら半年勉強を怠れば職人からバカの一つ覚えにクラスチェンジ