アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
3枚派 (スコア:2, 興味深い)
液晶はEIZOだけど、皆さんの推してるような高級品は買えないので、その代わりに枚数を増やしてる。
SXGAが横に3枚で、3840x1024。
アスペクト比は15:4。
もともとFシムやるんで、そこを目指していったからなんですが、
組み込みなソフト組むのにも便利。
石の仕様書眺めながらコード掛けるから、紙ベースで資料持たなくてもどうにかなってる。
先日、やっと液晶パネルをアームに乗せることもでき、ますます快適になったよ。
広さって幸せだ。
Re: (スコア:1)
場所がなくても取り付けられる&位置調整が楽っていうのはかなりいい
中空設置なのでディスプレー下が使えるし
複数のディスプレーを使う人にはぜひお勧めって感じです
まぁ+10K予算が高くなってしまうのはいかんともしがたいですが
机を新しく買うよりは安いのでその辺は諦めで
Re:3枚派 (スコア:1)
私は視線が上にくるのがいやなので、できるだけディスプレイを下に置きたいです。
今使ってる液晶モニタも、高さを下げるためにスタンドを外して使ってます。
CRTモニタ使ってるときもスタンドを外して直接机に置いてましたが、CRTの場合は首振り機能が使えなくなるだけで設置そのものは問題なかったんですよね。
液晶の場合、付属のスタンドを外したら自立できなくなるのが難点。しかたなく立てかけて使ってる状態。
VESAマウントの付いた「スタンド」があったら買ってしまいそうなんですが…さすがにそんなニッチな商品はないんですよね。
そのためだけにアームを導入するのも大げさすぎるかなと躊躇してます。ちゃんと机に固定できるかどうかも怪しいし…
Re:3枚派 (スコア:1)
視野角が極端に問題ではなくなった現在の液晶テレビにはイーゼル型が普及しても良いと思います。内蔵スピーカの音質に不利かも知れませんが……
Re:3枚派 (スコア:1)
Re:3枚派 (スコア:1)
私の場合はネジ止めされていた部分を外して既存の足は取っ払いました
まぁ液晶ディスプレー次第なのでこればっかりは何とも判りませんが...
あと普通のアームでも低く高さを調整することが出来る物は有ると思うので
一度お店に実物を見に行くことをお勧めします
関東圏なら九十九が結構展示してあったような
なにげにヨドバシ本店も少し置いてあったはずです
まぁかなり値段はピンキリなんですけどね>ディスプレーアーム
画面を低くしたいならこれ (スコア:1)
http://direct.eizo.co.jp/shop/c/cRSNPSTN/ [eizo.co.jp]
EZ-UPスタンド
http://www.eizo.co.jp/support/glossary/detail/ezup_stand_i.html [eizo.co.jp]
のがなかなか良いと思います.
あまり触れられないけど,EIZO製品はスタンドがいろんなバリエーションがある
というのが隠れた魅力だと思います.