アカウント名:
パスワード:
ROMカートリッジのころは、本体の近くを人間が歩いた振動でゲームがフリーズしてしまうことすらあったわけですが。
DQ3とかFEはそれでクリアを諦めたのでID。
それじゃ、いっそのこと、HDD内蔵して、データはそっちにインストール。 不正対策のために、CD/DVDが入ってないと起動しないようにすれば...
PS2のメモリみたいだが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
円盤メディアの限界かな (スコア:2, 興味深い)
この10年ほどで、メモリの容量単価が恐ろしい勢いで下がって、円盤メディアの最大の武器であった大容量、低価格が以前ほどのアドバンテージではなくなってきいる。
もともと読み込み速度や頑丈さなんかではROMカートリッジの方が上だし、プレイアビリティは間違いなく上がります。FXチップ [wikipedia.org]とかスーパーゲームボーイ [wikipedia.org]とかニンテンドウパワー [wikipedia.org]とか、円盤メディアでは不可能なサービス/拡張ができる等、利点も多い。
ゲームのような高額商品であれば、メディアの値上がりもある程度までは許容できるはず。今後のメモリ技術の進歩によっては、ゲーム機用のメディアとしては円盤メディアが駆逐されるなんてこともあるかもしれず。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:円盤メディアの限界かな (スコア:2, すばらしい洞察)
接触不良でデータが飛んだなんてことは無いようにして欲しいね。
Re:円盤メディアの限界かな (スコア:2, おもしろおかしい)
Re: (スコア:0)
Re:円盤メディアの限界かな (スコア:1)
あれはいつ頃までの事だっただろう?
Re: (スコア:0)
Re:円盤メディアの限界かな (スコア:1)
ROMカートリッジのころは、本体の近くを人間が歩いた振動でゲームがフリーズしてしまうことすらあったわけですが。
DQ3とかFEはそれでクリアを諦めたのでID。
Re:円盤メディアの限界かな (スコア:1)
GBAとかNDSとか、たいがいの振動じゃフリーズしませんよ?
Re:円盤メディアの限界かな (スコア:1)
当時の技術の問題ではなく、設計思想の差。
その証拠に、N64でもカートリッジは触ればカタカタしてましたよ。
=-=-= The Inelegance(無粋な人) =-=-=
Re:円盤メディアの限界かな (スコア:1)
Re:円盤メディアの限界かな (スコア:1)
Re:円盤メディアの限界かな (スコア:1)
じゃなくて、実際のところN64レベルで十分と思います。
論点は「カタカタするか」ではなく「日常的な範囲内の振動によって
フリーズやデータロストが発生するか」ですよ。
Re:円盤メディアの限界かな (スコア:2, すばらしい洞察)
ゲーム機にハードディスクが搭載されるまで、カートリッジにデータ
は保存してきたんだから、データの消えやすさはカートリッジかどうか
によらないと思います。
振動に対しても、光学メディアの方が良いですか?どちらかと言うと
稼動部の無いほうが良いと思いますが。
Re: (スコア:0)
おまえは何を言ってるんだ、「リセットボタンを押しながら電源をきる」これを守ったかどうか、
「バッテリーバックアップの電池が切れる」かどうかにかかっていた、そうだろ?
カートリッジがいいとか、光学がいいとかいうのは、ファミコンのころのトラウマではない。
せいぜい、スーパーファミコンのバックアップ機以降に比較対象が出来てから。
「冒険の書」を捨て「ふっかつの呪文」にしようと、寺山修司も言っていた。
まったく、寺山はいつでも先見の明があって、いつまでも新鮮だよな。
#いや、その理屈はおかしい
Re:円盤メディアの限界かな (スコア:1)
ROMになると、生産できる工場が限られていますから、同時に生産できる量も限られてきます。
昔は、ビッグタイトルの発売が近いために、ROM工場がそれ優先となり、他のタイトルの生産が出来なくなるなんて話を聞きました。
Re:円盤メディアの限界かな (スコア:1)
それじゃ、いっそのこと、HDD内蔵して、データはそっちにインストール。
不正対策のために、CD/DVDが入ってないと起動しないようにすれば...
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
フラッシュやDRAMは進歩してるけど、
(GB単位の)大容量の半導体ROMって意外と思いつかない・・
#いや別にメディアをROMに限らなくてもいいんですが。
Re: (スコア:0)
Bit単位で書き換えできないですから
つか、書き換えしないものもほとんどフラッシュ使ってるでしょ、コスト安いから
Re: (スコア:0)
ユーザーの顧客情報はメディアで売るよりきめ細かく収集可能だし。
データの大きさでダウンロードに時間がかかっちゃう、ってのは意外と問題にならないんじゃないかな。
あくまでゲームだし。むしろありがたみが出てうけるかも。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
# それって、なんてディスクシステム? なのでAC
Re:円盤メディアの限界かな (スコア:1)
#ディスクシステムというよりニンテンドウパワー
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:0)
おぢちゃん、テレビゲームは四角ボタンのファミリーコンピュータでドラクエ3くらい辺りまでしかやったことがないので知らんかったよ。
# 今の凝った画面/設定のゲームより昔の単純なゲームの方にハマってしまうおぢさんなのでAC
Re: (スコア:0)
PS3/Wii/XBox360を買いそろえて遊んでる40代なんてザラにいますから。
Re: (スコア:0)
PS2のメモリみたいだが。
Re: (スコア:0)
どー考えてもメモリの容量単価の低下程度じゃ製造コストが追い付かないと思うんだが…それに、ディスクメディアに移行したのは再プレスの容易さ(在庫管理のしやすさ)もあるわけで。
今後、オンライン配信といった製造・流通コストがかからない方法に置き換わる可能性はあるとは思うが、カートリッジメディアに逆戻りはあり得ないっしょ。
Re:円盤メディアの限界かな (スコア:1)
DSのポケモンとか、ものによっては発売から一週間で100万本越えることもあるんだし、いくら単価が安くても生産数が少なかったら話にならない。
……あれ? DSのメディアってカートリッジだよなw
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:0)
家庭用ゲーム機の様な巨大マーケットが顧客になれば需要が急増して単価は上がりますよ。
そもそも製造原価に占める原料コストが回転メディアに比べて桁違いに高いんですから。