アカウント名:
パスワード:
本来、官憲の横暴には怒りを覚えるべきなんだろうけど、なぜか脱力感が先に立ちます。
世の中には取り締まるべき対象が無尽蔵にあるので、警察は警察なりに優先順位をつけて取り締まりを行っているはずです。この優先順位の付け方に民意が介入する余地が事実上ないので、優先順位を決めることの出来る立場の人たちの「意向」がモノを言うのは避けられないところです。
ウィルスを撒いて良いとは思わないが、これが優先されるの?というところに脱力を覚えます。目立つところで結果を出そうとしているだけなんじゃないか、と。なんか、これといった議論もせず、偉い人の鶴の一声で動いたりしてそうな感じがして、絶望する。行くところまで行かないと、直りそうにないな、と。
架空請求系を重点的に取り締まるべきだと思います。あとSPAMね。
普通の会社は、社内情報をWinnyで 漏らされた方が安いと考えられても仕方ない行動してるんでしょ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
脱力感 (スコア:2, すばらしい洞察)
本来、官憲の横暴には怒りを覚えるべきなんだろうけど、なぜか脱力感が先に立ちます。
世の中には取り締まるべき対象が無尽蔵にあるので、警察は警察なりに優先順位をつけて取り締まりを行っているはずです。この優先順位の付け方に民意が介入する余地が事実上ないので、優先順位を決めることの出来る立場の人たちの「意向」がモノを言うのは避けられないところです。
ウィルスを撒いて良いとは思わないが、これが優先されるの?というところに脱力を覚えます。目立つところで結果を出そうとしているだけなんじゃないか、と。なんか、これといった議論もせず、偉い人の鶴の一声で動いたりしてそうな感じがして、絶望する。行くところまで行かないと、直りそうにないな、と。
Re: (スコア:1)
ハイテク犯罪対策室が他に優先すべき事案って、他にどういうのもがあるのでしょうか?
何か具体的な事案をお願いします。
Re: (スコア:1)
架空請求系を重点的に取り締まるべきだと思います。あとSPAMね。
Re: (スコア:0)
架空請求の担当はハイテク課じゃないし。
Re: (スコア:1)
感染するやつはいないだろうに。また、普通の会社は、社内情報をWinnyで
漏らされた方が安いと考えられても仕方ない行動してるんでしょ。
そんな特殊な例に何で優先順位を高く割り当てるの?
>スパムなんか対策できてるし。
インターネットのトラフィックの少なからぬ割合がSPAM [technewsworld.com]だというし、プロバイダだって
そんなものの転送用にCPU時間使われたくないと思います。
で、どうすればその対策の恩恵をあずかれるの?
Re:脱力感 (スコア:0)
Re:脱力感 (スコア:1)
↑は思考停止の典型例といえば、わかる?