アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
マツダだけがロータリーじゃない! (スコア:2, 参考になる)
http://www.os-engines.co.jp/line_up/engine/air/wankel/list.htm [os-engines.co.jp]
と、思ったら生産中止になってた。
切ないのぅ・・・。
妖精哲学の三信
「だらしねぇ」という戒めの心、「歪みねぇ」という賛美の心、「仕方ない」という許容の心
んなこといったら (スコア:1, 興味深い)
スズキかどっかのロータリーエンジンバイクだってそう。
マツダのロータリーがすごいのは
各部材の耐久時間が大幅に伸びたところです<基本的な構造は
どのメーカーも同じなんだし。
Re:んなこといったら(off topic) (スコア:2, 参考になる)
航空機に用いられた「ロータリーエンジン」は全く別物です。
航空機の「ロータリーエンジン」は、普通の空冷ラジアルエンジンと同様の
円筒形のピストンとシリンダで構成されています。
エンジン本体が、プロペラ同様に回転するラジアルエンジンのことを
「ロータリーエンジン」と呼んでいました。
変形三角形のピストン自体が回転する「ロータリーエンジン」は、
試作機が数種類作られた事があるだけではないでしょうか。
但し、補機用発動機にその種類のエンジンを利用した事例はあるそうです。
// ところで「エンジン本体がプロペラ同様に回転するラジアルエンジン」の
// マウントや燃料配管系統って、いったいどうのように実装されていたのでしょうか?
// 考えていると、夜も眠れなくなりそうです。
Re:んなこといったら(off topic) (スコア:1)
2stなら混合気を各クランク室に供給すればOKな気がする。4stでも吸気管を軸付近に集めればよさそう。
Re:んなこといったら(off topic) (スコア:1, 興味深い)
4st の吸気管についてはオートバイ用ではありますが
http://commons.wikimedia.org/wiki/Image:Megola.jpg [wikimedia.org]
http://images.google.co.jp/images?q=megola [google.co.jp]
あたりが参考になるかと。上のリンクでハブの下にぶら下がってる金色の物体がキャブレターです。
おそらくハブからシリンダー後方へと伸びる弯曲した銀のパイプが吸気マニフォールドでしょうね。
Re: (スコア:0)
…なんかクランク室がかなり前後に間延びしそうですが…
>オートバイ用
いっそ燃料タンクもキャブもまとめて回しちまいましょう。