アカウント名:
パスワード:
実際に言う時、「いねぇがぁ」より、「いねがぁ」の方が近いの?
両方言うけどあまり「ね」を伸ばしたりはしないかなあ? 大事なのは「が」。いわゆるGAじゃないんだな、これ。
あえて書くなら「いねんがぁ」(「ん」は小さい「ん」)。
鼻濁音ってやつ?
そうです。Wikipediaにもありますが、ホントは標準の発音らしいんですけどね。語尾に付く「が」がこれになると急にそれっぽくなります。
#方言のある人なら分かると思いますが、「田舎のばあちゃんのモノマネ」はすべらない宴会芸ですな。
んだんだ。うぃきぺぢあにもあぁが、ホントは標準の発音らしんだが。語尾んづく「が」ぁこれんなっと、それっぽぐなる。
#駄目だ。調子出ない。荻上さん、お願い。
両方言うけどあまり「ね」を伸ばしたりはしないかなあ? 大事なのは「が」。いわゆるGAじゃないんだな、これ。 あえて書くなら「いねんがぁ」(「ん」は小さい「ん」)。
つまり、コレ [nifty.com]の名前も「ネイガー」じゃなくて「ネンガー」な訳でしょうか?
つまり、コレの名前も「ネイガー」じゃなくて「ネンガー」な訳でしょうか?
それは(ってこれは「ネイガー」と読む人も多いけど)あえて丸出しにすると「ネンガー」or「ネインガー」という感じです。ただ、どちらも「ン」を明瞭に発音するわけではありませんです。「が」を鼻濁音にして「ねいがぁ」というのは自然です。少なくとも「ねぇがぁ」よりは。
もちろん、文脈での変化もあり、日本の方言というのは奥が深いので、素人の私ごときが何が自然かなどというのはおこがましいということは申し添えておきます。口に出して色々試してみると、「両方あるなあ」と思えてくるからもうグダグダです。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
タイトル (スコア:-1, 荒らし)
もう、「が」の使い方というか、何語?
Re: (スコア:0)
#なまはげがよく言う「わりぃーこはいねがぁ(悪い子はいないか?)」が元ネタだろう
発音(オフトピ) (スコア:0)
実際に言う時、「いねぇがぁ」より、「いねがぁ」の方が近いの?
Re:発音(オフトピ) (スコア:1)
両方言うけどあまり「ね」を伸ばしたりはしないかなあ? 大事なのは「が」。いわゆるGAじゃないんだな、これ。
あえて書くなら「いねんがぁ」(「ん」は小さい「ん」)。
LIVE-GON(リベゴン)
Re:発音(オフトピ) (スコア:1)
Re:発音(オフトピ) (スコア:1)
そうです。Wikipediaにもありますが、ホントは標準の発音らしいんですけどね。語尾に付く「が」がこれになると急にそれっぽくなります。
#方言のある人なら分かると思いますが、「田舎のばあちゃんのモノマネ」はすべらない宴会芸ですな。
んだんだ。うぃきぺぢあにもあぁが、ホントは標準の発音らしんだが。語尾んづく「が」ぁこれんなっと、それっぽぐなる。
#駄目だ。調子出ない。荻上さん、お願い。
LIVE-GON(リベゴン)
Re:発音(オフトピ) (スコア:1)
つまり、コレ [nifty.com]の名前も「ネイガー」じゃなくて「ネンガー」な訳でしょうか?
Re:発音(オフトピ) (スコア:1)
それは(ってこれは「ネイガー」と読む人も多いけど)あえて丸出しにすると「ネンガー」or「ネインガー」という感じです。ただ、どちらも「ン」を明瞭に発音するわけではありませんです。「が」を鼻濁音にして「ねいがぁ」というのは自然です。少なくとも「ねぇがぁ」よりは。
もちろん、文脈での変化もあり、日本の方言というのは奥が深いので、素人の私ごときが何が自然かなどというのはおこがましいということは申し添えておきます。口に出して色々試してみると、「両方あるなあ」と思えてくるからもうグダグダです。
LIVE-GON(リベゴン)