アカウント名:
パスワード:
んでは、そういうオモシロトンデモ法は無さげだと思うのだけど。
2回目からはちゃんと改善しました。ええ、サムネで釣るのが基本だったんですね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
書籍のlast.fmの様なものはNG? (スコア:0)
Re: (スコア:0)
著作物を無断で利用できるのは基本的に引用だけ。
Re:書籍のlast.fmの様なものはNG? (スコア:2, 興味深い)
Re: (スコア:0)
日本の著作権法の下ではフェアユースという概念が無いように、法律が違えば権利の内容も違うわけなので。
というわけでアングィラの著作権法で著作物のアップロード&共有は合法みたいな規定があったら(そもそも著作権という概念が無い場合もそうなるのかも?)、このサイトは著作権の侵害はしていない合法サイトなんじゃないでしょうか。
アングィラでも違法ならアングィラの法律に沿って手続きを踏めばよいのではないかな。
#サーバーはスウェーデンとかいう話が事実だと、ややこしくなりそうではあります。
Re: (スコア:0)
んでは、そういうオモシロトンデモ法は無さげだと思うのだけど。
Re:書籍のlast.fmの様なものはNG? (スコア:1)
Re:書籍のlast.fmの様なものはNG? (スコア:1)
コメントはまずはじめにコンテンツありきで発生するものですから
主従の逆転を主張するのは難しそうですね。
# となると「引用」って何?って気もしますが
# 主張したい軸が別にあって、それを説明するための例としての提示ならいいのかなぁ
Re: (スコア:0)
#コメントを主とする作品を企画する事は可能だろうが
Re: (スコア:0)
2回目からはちゃんと改善しました。ええ、サムネで釣るのが基本だったんですね。
Re: (スコア:0)
ってコメントだけついててもむなしいのではないだろうか
Re: (スコア:0)
[全文添付]
以下の問いに答えよ。
1.あなたは、どう感じたか。(800文字以内)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
-----
1. 文章の中で著作物を引用する必然性があること
2. 質的にも量的にも、引用先が「主」、引用部分が「従」の関係にあること。引用を独立してそれだけの作品として使用することはできない。
3. 本文と引用部分が明らかに区別できること。例『段落を変える』『かぎかっこを使用する』
4. 引用元が公表された著作物であること
5. 出所を明示すること(著作権法第48条)
-----
これをガイドラインとすると、
・引用元を明らかにする。
・元像のタレ
Re:書籍のlast.fmの様なものはNG? (スコア:1)
それにあわせてみんなで雑誌とかの切り抜き画像を貼りまくるのであれば問題は無いのかな?
もちろん引用元はしっかり明記