Ivan Voras氏は2008年7月31日(米国時間),自身のブログ [freebsdish.org]においてVirtualBox 1.6.2でFreeBSDが実に優れた動作をすると報告しています。UnixBenchベンチマークの結果ではVMwareよりもかなり優れた結果を出しています。ベンチマーク結果の概要は次のとおり(数値が高いほどスコアがいい)。
FreeBSD 7-CURRENT (VMWare Server 1.0 on Windows XP) - 70.1
FreeBSD 7-CURRENT (QEmu+kqemu on Windows XP) - 33.3
FreeBSD 7.0-RELEASE (VirtualBox (i386) on Windows XP) - 199.3
2.0に期待したいが (スコア:2, 参考になる)
配布サイトのWiki [virtualbox.org]見た限り、Windows系OSとLinuxファミリ以外イマイチという現状は、変わってないみたいだなぁ。
# PCBSDが動かないって書いてあるのはなんでかしら(デフォルトではFreeBSDと大体同じはずなんだけど)。
まあ、僕もWindowsとLinuxがいくつか同時に動けば、大抵の用は足りちゃうんですけど。
あ、それからWindowsVistaをゲストにする場合、VistaにはVirtualBoxがエミュレートしているAMD PCnetのドライバが入ってないので、VirtualBoxのメニューから別途インストールしないとNetworkできないっす(既知の問題らしいけど、マニュアルのあっちこっちに飛ばされて、確認に骨折った)。
Re:2.0に期待したいが (スコア:2, 参考になる)
ということで、FreeBSDでも中々のものみたいですよ。
さて2.0はどうかな。
Windows2000 Hostで動かすために (スコア:1)
なんか、ポインター呼び出して失敗した後のif文が ブラケットで閉じてないせいでクラッシュするバグとか、見つけちゃいましたが orz
ベータ版みたいなものなんですかねぇ?
とりあえず、Windows 2000ホストで起動する実験には成功。
http://srad.jp/~BlackWingCat/journal/451812 [srad.jp]