アカウント名:
パスワード:
痛車オーナーを大量に確保してピストン輸送すれば…
# でも、その手の集落は道路はあってもすれ違いできないような道なんだよな。 # 通りなれてる人間以外だとえらいことになりそうな。
主催がガタケット事務局、新潟市は主催・共催・協賛のどれかなんてイベントは結構ちょこちょことやってますよ。うっかりすると地元テレビ局とかも引っぱり出したりしてます。新潟まんが大賞などの場合は共催・協賛等やたら豪華に揃ってますね。 ただし、この手のはすべて健全なものが大前提で行われているかと。
それ以外にも会場行きの専用増発バスなどもありますが、これは公共交通機関との絡みなので行政支援というほどではないでしょうね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
エロ本大販売会 (スコア:-1, 荒らし)
そうでない作品もあるのは知っていますが、かなりエロ本率高いわけで・・・
関連ストーリーにある鷲宮神社のケースでは
エロには関係無いからよかったものの、
単なる漫画の同人誌販売会と思って応募したら
大半がエロ本で、しかもロリ、グロなど
一般人からすると「変質者向け」な作品も少なくないとなれば
後から問題にされたりするようなこともありえるのでは・・・・・・
アダルトエキスポに近い面があると説明に書いたほうがよさげ。
Re:エロ本大販売会 (スコア:1, すばらしい洞察)
準備会がジャンルとサークルを適切に配分すれば良い話でしょ?
Re:エロ本大販売会 (スコア:1, すばらしい洞察)
「自治体がエロ(を含む)イベント支援」なんてのは受け入れがたいでしょう。
その一方で、イベントの性質や準備会含めた組織のポリシーから
「エロ禁止」ってのも厳しいかと。
> ジャンルとサークルを適切に配分
こういう「エロ区別」(ゾーニングですな)な程度では
保守的な自治体の責任者を説得するのは厳しいんじゃないかな。
どこぞではメイドカフェでも過敏に反応していたし。
担当者がよほどうまく立ち回れれば別だけど、この手のイベントに
理解がありそうな担当者がそんな政治力持っている気がしないし。
・(ゾーニングはする前提で)「エロスペースがあること」を隠して開催
・挨拶に来た自治体のエライさんや物見遊山で来たおっちゃんおばちゃんに発覚
・「聞いてない」「地方にふさわしくない」と大騒ぎ
なんて最悪のシナリオにならなければいいのですが...
Re:エロ本大販売会 (スコア:1)
ふもとのまちおこしにはなるだろうし。
Re:エロ本大販売会 (スコア:3, おもしろおかしい)
ますます出生率が低下してしまうじゃないですか
Re:エロ本大販売会 (スコア:1)
日頃オタ芸 [wikipedia.org]で鍛えてる人はともかく、会場までの山道にそうでない半引籠りオタが死屍累々…
シャトルバスが通れる程度に道が整備されてる場所を選びましょう。
Re: (スコア:0)
痛車オーナーを大量に確保してピストン輸送すれば…
# でも、その手の集落は道路はあってもすれ違いできないような道なんだよな。
# 通りなれてる人間以外だとえらいことになりそうな。
Re:エロ本大販売会 (スコア:2, すばらしい洞察)
それは無理な話だ。
君には見えないのかも知れないが、彼らの車は嫁やら妹やら幼馴染やらその他大勢で常に満席なんだぜ?
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
…このままインターネットで何もかもできるようになると、
本当に絵師の隠れ里ができそうな気もする。
Re:エロ本大販売会 (スコア:1)
Re:エロ本大販売会 (スコア:1)
>かなり保守傾向が強く、「自治体がエロ(を含む)イベント支援」なんてのは
>受け入れがたいでしょう。
少し前のトピックで、JA(農協)が西又葵さんの絵を米袋に使っていませんでしたか。
Re:エロ本大販売会 (スコア:1)
それは「西又葵さんがアダルトゲームの原画を手がけている」ということを我々が知っているから問題になるだろうと思うのであって、実際に米袋に載る絵柄を見ても「肌も露な」というわけではないので、裸の絵を作者が描かない限り大丈夫なような気がします。
2002年頃に埼玉で問題になったのは、「イラストに関連してエロゲ特別編(内容は知らない)を行政が企画したこと」みたいです。
行政と同人誌即売会というのは、何か新潟のガタケットか何かで行政後援があったと聞いたことがあるのですが、あれはどうなったのでしょうか。
Re:エロ本大販売会 (スコア:1)
主催がガタケット事務局、新潟市は主催・共催・協賛のどれかなんてイベントは結構ちょこちょことやってますよ。うっかりすると地元テレビ局とかも引っぱり出したりしてます。新潟まんが大賞などの場合は共催・協賛等やたら豪華に揃ってますね。
ただし、この手のはすべて健全なものが大前提で行われているかと。
それ以外にも会場行きの専用増発バスなどもありますが、これは公共交通機関との絡みなので行政支援というほどではないでしょうね。
Re: (スコア:0)
特にエロいものではなかったようです。
それが何か?
エロゲの原画家が作ったエロくないコンテンツと、
内容そのものがエロであるコンテンツはさすがに同列には
扱われていないようですが。
まあ、過敏に反応するオバちゃんとかいないわけではないので、
今後、発注先の原画家の素性を耳にしてしてって揉める可能性が無いとはいいませんが。
TVタレントが元AV女優出身だとか、声優が昔エログラビアに出てたとか、
そういうことはあまり積極的には気にしないようですよ?
もちろん、そういう過去を売りにしてたり、そういう過去で世間を騒がしていたりなど、
トラブルの種になりそうな場合には反応するようですが。
Re:エロ本大販売会 (スコア:1)
TomOne
Re: (スコア:0)
#愛知県犬山市 [wikipedia.org]でもいいのか?
Re: (スコア:0)
×春宿とかないとは思いたいですが…
Re: (スコア:0)
> 保守的な自治体の責任者を説得するのは厳しいんじゃないかな。
> どこぞではメイドカフェでも過敏に反応していたし。
コミケは、メイドカフェに反応するのを「過敏」と表現するような
感性の持ち主たちの祭りですから、保守的な自治体の責任者を
説得するのは厳しいかもしれませんね。
Re: (スコア:0)
判断基準が、一般人と逸般人では違ってるのではないでしょうか。
Re:エロ本大販売会 (スコア:2, すばらしい洞察)
もしくは高性能な脳内フィルターをお持ちのようで。
白い集合体の中に赤いものを混ぜたら目立つのはよく分かるが、そこまで多い訳じゃない。
Re: (スコア:0, すばらしい洞察)
受け入れを表明した団体に対してはその辺の説明があるだろうから、その後辞退、なんてとこも出てくるかも。
Re:エロ本大販売会 (スコア:3, 参考になる)
三日目の東館ですら過半数は非エロジャンルなわけで
(カタログ参照)
それを「エロ不可にするとほとんど残らない」ということは
この過半数のサークルもほとんど18禁しか頒布物がないのにわざわざ
ルール違反のリスクを犯して健全ジャンルで申し込んでいると?
何のために?
#言ってることが本当ならおいらは当日まわりきれずに
#もっとひどい目にあってるはずなんだけどね(笑)
Re: (スコア:0)
さすがにそれはない。
コミケに来たことないでしょ
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
言わなかったっけ?
それを「隠れてる」とかいう?
逆に考えるんだ (スコア:0)