アカウント名:
パスワード:
768がコスト的にってんだったら、これから数出てきそうな720p対応液晶ってのはアリだとは思う。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
残念・・・ (スコア:1)
ここがEeePC901-X並だったら、1万ぐらい高くてもこっちにするって
人も結構いると思うんだけどな・・・
Re:残念・・・ (スコア:2, すばらしい洞察)
盛り上がっているネットブック市場を見誤っているとしか思えない。
Re:残念・・・ (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:残念・・・ (スコア:3, すばらしい洞察)
Re: (スコア:0)
もしかして 768 ?
Re:残念・・・ (スコア:1)
ですよね。
726って一体何ですか?>自分
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
768がコスト的にってんだったら、これから数出てきそうな720p対応液晶ってのはアリだとは思う。
Re:残念・・・ (スコア:3, 参考になる)
かなりスペックの制限 [impress.co.jp]があったような…
結構、付加価値や特徴は持たせづらいですよね。
もっともNB100は、上記の条件的にはHDD容量があてはまらないのですが
条件が変わったのか、それとも別枠のライセンスがあるのでしょうかね。
Just a whisper. I hear it in my ghost.
Re:残念・・・ (スコア:1)
…いつ変わったのやら。
RYZEN始めました
Re:残念・・・ (スコア:1)
#どんだけ容量増えたって、ウチのサブはM/Bの関係で20GBまでしか認識しないけど。
#買い換えよう あぁ買い換えよう 買い換えよう
「なんとかインチキできんのか?」
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Re:残念・・・ (スコア:1)
Re: (スコア:0)
Intelが厳しい。
これはAMDのチップを使う事で回避可能か。
NetbookならAthlon64 2000+と780GでVistaも余裕かな。
実はAtom+SCHの組み合わせよりも省電力。
Re:残念・・・ (スコア:1)
impress のキーボード周辺アップ [impress.co.jp]を 901 で表示してみるとキーボードがあまりにそっくりで OEM かと思うくらい。デザインを突き詰めていくと似ていくだけかもしれませんが……
# チャタるよー@901(-X?)
キーボード=工人舎SH同等、EeePC 901には「似てる」レベル (スコア:2, 参考になる)
・変換キーが単独で存在
を見るに、EeePC 901ではなく工人舎SHシリーズですね。
シルク以外は3つとも同じ、とも取れますけど。
メモリ2GB (Re:残念・・・) (スコア:1)
Linux+仮想PCかXP+coLinuxをやりたいので。
電源は、小さなマシンである以上妥協する。
でも、まず買うべきはUSBバスパワーのBlue-Rayではないかと思ってはいますが。
Re:メモリ2GB (Re:残念・・・) (スコア:1)
Linux+仮想PCであれば、自宅サーバたててやった方がいいと思うんですが、どうでしょうか。
リモートアクセスにはSSHがあって、X転送もできますし。
@ytnobody
自宅サーバはあるんですけどね。(Re:メモリ2GB (Re:残念・・・)) (スコア:1)
もくもく会 [hatena.ne.jp]のような集まりや勉強会でネットブックを使いたいわけなんですよ。
2GBあれば、いま使ってるLet's Note Y4の1.5GBを超えるし開発に使えるかなって思ってるんですが。
Blue-Rayは自宅サーバやクライアントのバックアップ用、NetbookはLinuxのインストール用ですね。
Re: (スコア:0)
【次世代デュアルフォーマット対応マルチドライブ】第1回 実用度が高い6倍速BDドライブ [iodata.jp]
CPUパワー的にも、そんなことするよりは、デュアルブートなり、USBブートなりで切り替えた方がいいと思う。
ちなみに、メモリバカ食いするものでなければ、768MBもあればWindowsXP+VirtualPC+Linuxでちょっとした開発くらいは出来ましたけどね(CF-W2)