アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
まあいつものことながら (スコア:0)
あるいは「システムの復元」で更新前に戻して、以降更新を停止すれば無問題。
いつものことが積もり積もって (スコア:0)
このGenuine Advantageがないとその先に進めない。(自動更新だけならできたりするのかな?)
わかってない一部とわかってての海賊版利用者が自動であれ手動であれWindows Updateなんかしてるのかと思うとたぶんNo。
そんなところにはこの機能はやってこないよね。
わかってなくって使ってる人で普通にUpdateされて画面が黒くなった人は結構居たって結果だけど、だからその人がどうしろってねぇ?
# 初めてGenuineAdvantageプログラムを打ち出した時から数年計画が組まれてて、忘れた頃にすこしずつ締め付け強化。
# 最後には、DSPやVLであろうと海賊版と判定されたらライセンス認証前の状態にしてしまうものが登場するに違いない。
# 他OS使おう。
Re:いつものことが積もり積もって (スコア:1)
ちゃんと正規版を入れてWindows Updateをする社会になってほしい。
Re:いつものことが積もり積もって (スコア:1)
Updateサーバがキャパオーバーになる?
Re:いつものことが積もり積もって (スコア:1)
# 改竄に強いプロトコルでないと木馬撒布装置になるな
Re:いつものことが積もり積もって(オフトピック:-1) (スコア:1)
「木馬 撒布」で検索 [google.com]して
ミノフスキーという言葉がトップページに出てこないのが意外だった。
ボブ・サップが出てきたのはもっと意外だった。
撒布って「さっぷ」って読むのが元々なんですね。
#当然、「木馬 散布」で検索 [google.com]するとミノフスキーさんの名前はうじゃうじゃ出てきます。
Re: (スコア:0)
修正パッチ郡はMicrosoftの電子署名がされてるのでちゃんと検証すればOKです。
現状ちゃんとやってるはず。
Re: (スコア:0)
> Windowsの自動更新を利用して中国向け海賊版対策プログラムをWindowsに組み込むことを行ったそうだ(ChinaPressの記事)。
(強調は引用者による)
って書かれてるでしょ。
Re:いつものことが積もり積もって (スコア:1)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0810/24/news006.html [itmedia.co.jp]
「正規版が海賊版より安ければ、海賊版を買う人などいない」
そんな無茶な。
海賊版って15元ぐらいなんですよね。正規版(近辺では売ってるの見たこと無いですけど(笑))は
1000元だそうなので、権利について無頓着な人々が正規版を買うわけないでしょ。