アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
定番でしょうけど (スコア:2, 参考になる)
特に機能に不満もありませんし、無料なので文句の付け所がなく。
たまに誤検出しますけどね・・・。
神社でC#.NET
Re:定番でしょうけど (スコア:2)
検出したときに心臓に悪い大きな音が出るけど
Re:定番でしょうけど (スコア:4, 参考になる)
職場で駆除作業をしてて、うっかり音をON(しかも大)にしてて部屋中から注目されるという。
Re:定番でしょうけど (スコア:1)
-- 哀れな日本人専用(sorry Japanese only) --
Re:定番でしょうけど (スコア:1)
(Spybot S&Dも使ってます)
「誤検出」のほうが「検出されないことがある」より、よほどマシですからね。
中古マシンにWin2000を入れたら、WindowsUpdateしているあいだにスパイウェアその他
3つも入り込まれたことがあるので慎重になりました。
(この時3つとも検知してくれたのがAvast!だけだったので・・・ 他のソフトも2つまでは
見つけてくれたんですが)
常駐させてもそれほど重くないですし。
以前のバージョンはヘルプの日本語に非常に問題があったんですが、これも最近はマトモになりました。
#以前の「日本語おぼえかけの外人」みたいなヘルプも味があって好きでしたけど(笑)
気になるのは、無料なのに年に一回登録更新しろと言われることぐらいかなぁ。
フルスキャンは確かに時間がかかるけど、ファイル数が少ないからか、まあ我慢できる範囲内ですね。
みの3号
〜愚か者にも三分の理〜
Re:定番でしょうけど (スコア:1)
インストール時に感染していないことがわかっていればこういうのもありなんではないかと思ってますが、いかがなもんでしょうか>詳しい人
Re:定番でしょうけど (スコア:1)
理由はウィルスバスターが検出できなかったのを検出したからと、
導入が一番楽だったから
あと軽いのがいいですね
カスペルスキーが良いという評判をよく聞くのですが、
個人向けを落とそうと思ってもなぜか法人向けやらHomeServerやら
よくわからないリンク先に飛ばされるので途中で諦めました
(後日、改めて挑戦したら落とせたのですが初回チェックに数時間とか出てキャンセルして消しました)
VB100 award (スコア:1)
年六回、Virus Bulletin [virusbtn.com] というウェブマガジンが、各種アンチウィルスソフトに対して徹底的なチェックをして、授与しているものです。
avast! は、満点受賞の常連です。
Re: (スコア:0)
あと自分は問題ないのですがWindowsのShutdownができなくなる事例が多いようなので手放しでは薦められません。
Re: (スコア:0)
Spybotが、Vistaだと管理者ログインでさらに管理者として実行しないとうまく動かないところがあるくらいか。
Re: (スコア:0)
サーバが貧弱すぎ。
Spybot S&Dのミラー (スコア:1)
ミラーも増えていますし、USAのミラーを選べばたいてい速くて失敗もめったに起きないと思いますよ。
単なる臆病者の Anonymous Cat です。略してACです。