アカウント名:
パスワード:
一応公的な図書館とはいえ、人に自分の書いた本を捨てられて、 「精神的な苦痛」で訴えちゃう法的根拠ってのがよく分かりません。 あくまで市民へのサービスでやってる図書館ですから、 出版社とか著者とかが文句つける筋でもない気がします。
例えば、政府が圧力かけて発禁にしちゃったりすれば言論弾圧とかそういうことになるんだろうけど。 法律関係詳しい人フォローお願いします。思想論とか感情論はどうでもいいので。
司書が自分の思想に基づいて勝手にやったことならそれはそれで問題 だけど、「つくる会」が自らの思想に基づいて訴訟を起こすのもナニだなぁ、というのが個人的な感想。
(2) 著者の思想的、宗教的、党派的立場にとらわれて、その著作を排除することはしない。 (3) 図書館員の個人的な関心や好みによって選択をしない。 (4) 個人・組織・団体からの圧力や干渉によって収集の自由を放棄したり、紛糾をおそれて自己規制したりはしない。
図書館の立場からすれば、司書が右翼の本を捨てたのは方針に照らして「間違ってる」けど、法的には司書の行為を間違ってるとは言えないのでは?
なるほど。やっと意味が通りました。勉強になります。辞書見ても、
ふんしょ 【焚書】 書物を焼きすてること。思想弾圧の手段として、異端の書とされたものについて行われた。
市民の読みたい本が漫画なら漫画喫茶というのはある意味理想ではないのかな。あと、個人では手が出ないような全集とか百科事典とか専門書とか高いのとか使用頻度がレアなのを買ってくれればそれでいい気もする。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
素人の素朴な疑問 (スコア:1)
一応公的な図書館とはいえ、人に自分の書いた本を捨てられて、 「精神的な苦痛」で訴えちゃう法的根拠ってのがよく分かりません。
あくまで市民へのサービスでやってる図書館ですから、 出版社とか著者とかが文句つける筋でもない気がします。
例えば、政府が圧力かけて発禁にしちゃったりすれば言論弾圧とかそういうことになるんだろうけど。
法律関係詳しい人フォローお願いします。思想論とか感情論はどうでもいいので。
Re:素人の素朴な疑問 (スコア:4, 参考になる)
# 国民の自由のために図書館の果たすべき役割を述べた、とてもいい文章です
司書が自分の思想に基づいて勝手にやったことならそれはそれで問題 だけど、「つくる会」が自らの思想に基づいて訴訟を起こすのもナニだなぁ、というのが個人的な感想。
Re:素人の素朴な疑問 (スコア:1)
これは内的な方針なので、外部からこれを論拠に訴訟したりはできないだろうけど。
図書館の立場からすれば、司書が右翼の本を捨てたのは方針に照らして「間違ってる」けど、法的には司書の行為を間違ってるとは言えないのでは?
Re:素人の素朴な疑問 (スコア:2, 参考になる)
図書館は図書館の都合や判断で、購入した書籍を処分することも当然あり得るかと。本を収納するスペースも無限ではないんだし。それに対して市民として行政サービスの質を問うことは可能でも、「精神的な苦痛」で訴えるのは荒唐無稽に響きますね。
別に発禁になったわけじゃなし、本はまた売ればいいじゃん。
焚書 (スコア:1)
なるほど。やっと意味が通りました。勉強になります。辞書見ても、
としか書いてないので不明だったのですが。Re:素人の素朴な疑問 (スコア:0)
図書館の蔵書は司書の所有物ではないですね。
Re:素人の素朴な疑問 (スコア:2, すばらしい洞察)
そもそもどこにも何も問題はないでしょう。(笑)
司書というのは自分の所有物でない本を管理する権限を持つ職務
なのであって、その権限が本を処分することにまで及ぶのかどうか、
というのが問題なわけでしょ。
加えて、所有者が合意した上で処分したのなら通常は問題がない
けれど、所有者が図書館(公共施設)だった場合もそうなのか、と
いうことでしょうね。
Re:疑問 (スコア:2, 興味深い)
オフトピ
#家の近くの図書館は「沈黙の艦隊」やら「あしたのジョー」やら「花の慶治」や「課長島耕作」まであります。このまま行くと、漫画喫茶になってしまうよ。
漫画喫茶でよいのでは? (スコア:1)
市民の読みたい本が漫画なら漫画喫茶というのはある意味理想ではないのかな。あと、個人では手が出ないような全集とか百科事典とか専門書とか高いのとか使用頻度がレアなのを買ってくれればそれでいい気もする。
Re:漫画喫茶でよいのでは? (スコア:1)
市民の平均的レベルの認識に合わせてしまうのは良くないことかと。
#漫画喫茶は漫画喫茶で重要ですが。色々と(^_^;
一般書籍の流通事情を考えると、価格的なものに加え採算性の低い本も確保する必要があると思います。
採算性の低い本はマイナー意見であることが多いですが、対立する意見の片方に肩入れしてしまわないよう、ひとつのトピックに複数の本が用意されることも重要です。
そう考えていくと結局、専門家による幅広い収集が必要という結論になります。
一方、スペースの問題から、いずれはモデレートに従って本を捨てていくことになるのですが、某教科書の事件性を考えれば、あれを廃棄するのは不適当かも知れません(スレ違いなので突っ込みませんが)。ただ、訴訟を起こすべきは「会」ではなく、市民だと思います。
Re:疑問(オフトピ) (スコア:0)
#意味なしなので、AC